更新情報

明治二十三年が追加されました。

2020年10月16日金曜日

おさしづは宝  刻限中心編・明治二十三年

 おさしづは宝  刻限中心編・明治二十三年



四月のおさしづ

明治二十三年四月六日 午後十時十七分
伺いの後にて刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\一度一つさしづするで。さしづはどんなさしづするやろうと思うやろう。さあ/\さしづ/\。しっかり聞き取れ。筆取れ。幾度の事情話たる。さあ/\道や/\、どういう道や。細い道、細い道は通りよい、往還道は通り難い。細い道幾度返やし/\という。細い道、これまで並大抵やない年限を通りたであろう。細い道は通りよい、往還道は通りにくい。又同じ事情を話する。幾重にも話したる。往還道は世界の道、細い道は心の道、心の道は誠、誠は天の理、天の理であたゑという。細い道を外せばばったりと。早く取り直せ。どういう道も取り締まれ。身上世界という。誠の理を立てゝくれるよう。日々の守護、くどう/\話て置く。しっかり細い道、誠一つよく聞き分け。だん/\頼み置く。をや一つの道という。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\一度一つさしづするで。


(さあ/\後にも先にもない一度限りの世界救けの道の、たった一つの治まりの理をさしづするで。)


さしづはどんなさしづするやろうと思うやろう。


(一度限りの世界救けの道の治まりの理というは、どんなさしづをするやろうと思うやろう。)


さあ/\さしづ/\。


(さあ/\素直に神の話を聞き分けて運びさえすれば、誰であろうとも皆末代迄も結構に連れて通すと伝えるさしづ/\やで。)


しっかり聞き取れ。


(今のこの道は、その為の澄み切った心を選び出す心試しの時旬だと心得て、しっかり聞き取れと言うのや。)


筆取れ。


(何事も神の思惑どおりに運ぼうとする固い精神を定めて、その為のひながたの道を運び、段々と悪因縁の掃除をして貰って澄み切った心に改められ、速やかに世界救けたいばかりの真実誠の神の思惑が分かるように成ったら、誰に遠慮気兼ねする事無く筆を取れと言うのやで。)


幾度の事情話たる。


(さしづというは、思わずためらってしまうような、受け入れ難い神の話を速やかに聞き分けて運ばせて貰おうと定め出る理によって、長い年限積み重ねた山のような親不孝因縁の掃除をして貰い、結構な先々の理を治めて貰う為のものであって、その為の幾度の事情を話したるのやで。)


さあ/\道や/\、どういう道や。


(さあ/\一度限りの世界救けの道や/\と言うて居るが、それだけの理の治まる道はどういう道やろうと思うであろう。)


細い道、細い道は通りよい、往還道は通り難い。


(どんな事も人間の思いどおりに成らず、何事も神の思惑どおりにしか成らない細い道がたった一つの神の救け道であって、細い道は神の思惑どおりに連れて通す事が出来るから通りよいが、人間心で運ぶ世界往還道は、神が自由自在に働いてやる事が出来ないから通り難い事に成るのやで。)


細い道幾度返やし/\という。


(どんな事も神の思どおりにしかならない細い道を幾度も返やし/\運ぶ事情が、たった一つの救けの理と言うのやで。)


細い道、これまで並大抵やない年限を通りたであろう。


(そのような細い道を、生涯末代変わる事無く運ばせて貰おうと定まった理が十分な治まりの理であるが、例えそれだけの道を十分に運ぶ事が出来なくても、誰もが皆大なり小なり同じ道を通って来たのであって、これまでも皆並大抵やない年限の道を通りて来たであろう。)


細い道は通りよい、往還道は通りにくい。


(細い道は、神か自由自在に働いてやる事が出来るから通りよいが、人間の思惑どおりに運ぶ世界往還道は、神が自由自在に救けてやる事が出来ない残念の理と、積み残されたままの悪因縁を速やかに払わなければならないという、困難な理が重なるから通りにくい事に成るのやで。)


又同じ事情を話する。


(運命の分かれ道と成るこれだけの理をしっかりと聞き分けて胸に治める事が出来るよう、又同じ事情を話しするで。)


幾重にも話したる。


(知らなかったと言って許されるような道ではないから、幾重にも話したるのや。)


往還道は世界の道、細い道は心の道、心の道は誠、誠は天の理、天の理であたゑという。


(往還道は人間心で暮らす世界並の道であって、細い道は、何事も神の思惑どおりに運ぼうとする澄み切った心を受け取って、その心どおりの道に成るよう神が連れて通す心の道であるが、何事も神の思惑どおりに治めようとする心の道は誠であって、誠は天の理であるから、何時何時までも結構に連れて通そうとする天の理の働きで、末代失う事の無い不思議な天のあたゑが授かると言うのやで。)


細い道を外せばばったりと。


(神が連れて通す細い道を外せば、ばったりと道が切れてしまうで。)


早く取り直せ。


(切れてしまってからではどうする事も出来ないから、一日も早く取り直せと言うのや。)


どういう道も取り締まれ。


(取り返しの付かない事に成ってしまわないよう、どういう道も取り締まれと言うのやで。)


身上世界という。


(このまま行けば通るに通れない日が来ると知らせる理が身上の理であるが、治まる理は一つであって、速やかに神の話を聞き分けて、道の為世界の為に尽くそうとする誠一つを定める事情ただ一つというのやで。)


誠の理を立てゝくれるよう。


(道の為世界の為に尽くす事情というは、一人先に立って教えどおりのひながたの道を運び、山のような悪因縁の掃除をして貰って結構な先々の理を治め、世界導く真実誠の道の台と成って尽くす理ただ一つであるが、それより他に治まる理は無いという誠天の理を立てゝくれるよう。)


日々の守護、くどう/\話て置く。


(日々の神の守護というものは、何事も神の思惑どおりに運ぼうとする誠の道の中に有るという事を、くどう/\話して置くで。)


しっかり細い道、誠一つよく聞き分け。


(しっかりと心を改めて細い道を運ばせて貰う為には、何事も神の思惑どおりに運ぼうとする誠一つがなければならないという事をよく聞き分けるよう。)


だん/\頼み置く。


(だん/\と神の話を聞き分けて、一日も早く心を改めるよう頼み置くで。)


をや一つの道という。


(人間は皆かりものであって、それぞれの心通りに生かされる事しか出来ないのやから、どのような事も神の思惑どおりに運ぼうとする誠一つによって結構な理が治まるという、をや一つの道と言うのやで。)





明治二十三年四月二十日(陰暦三月二日)午前四時
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\一寸一つ事情尋ね掛ける。初めてさあ/\うちのしんばしらを初めとして、親族一同の者一人々々どういうものや。一つの事情を尋ねに出よ。どういうものや分かろまい。今までというものは、あちらこちら取り混ぜての人間心あるから分かるまい。事情が違うてはどんならん。そこでしんばしらを初めとして、親類一同一人に一人付き添えて、明日の朝より尋ね出よ。さあ明日の朝、夜が明けたら早天に尋ね出よ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\一寸一つ事情尋ね掛ける。


(さあ/\一寸やそっとで破滅の淵から抜け出せない人間世界を、末代続く安心安全な神の一列支配の世界に改める為には、どうでも聞き分けて運ばなければならない一つ事情を尋ね掛けるのが道というものであろう。)


初めてさあ/\うちのしんばしらを初めとして、親族一同の者一人々々どういうものや。


(約束の年限の到来と共に神がこの道を創め掛けてから、さあ/\うちのしんばしらを初めとして皆々の労苦によってここまで来たが、親族一同の者や一人々々の者も、一列平等で互い助け合いの新しい神の世界に改める為の道筋というものがどういうものやら分からなかったであろう。)


一つの事情を尋ねに出よ。


(末永く世界が治まる為の一つ事情を尋ねに出よと言うのやで。)


どういうものや分かろまい。


(多くの歴史や現実に裏打ちされた人間の道理や、様々な事実や検証によって確立された科学や学問は素直に聞き分けられても、あらゆる事情が神の定めた天理・天則によって成って来るというこの世の真理を速やかに聞き分けて取り入れる事が出来ない人間にとっては、混沌とした世界を立て直す為の天然自然の順序の理というものがどういうものやら分かろうまい。)


今までというものは、あちらこちら取り混ぜての人間心あるから分かるまい。


(今までの道というは、あちらこちらの世上の理を取り混ぜての人間心の道であるから、人間が成す道ではなく、神を勇ませるような澄み切った誠真実を定めて出る理によって神が表へ出て働く道であり、勇み出た神の働きによって世界さえ容易に救けられるという一つの理は分かるまい。)


事情が違うてはどんならん。


(たとえそれだけの道である事が分からなくても、皆々の日々の事情が、速やかに世界一列を救けたいばかりの真実誠の神の思惑と違うてはらどんならんで。)


そこでしんばしらを初めとして、親類一同一人に一人付き添えて、明日の朝より尋ね出よ。


(そこでしんばしらを初めとして皆々に真実誠の天の道理を伝えて置かなければならないから、親類一同も一人に一人を付き添えて明日の朝より尋ねに出よと言うのや。)


さあ明日の朝、夜が明けたら早天に尋ね出よ。


(さあ明日の朝、夜が明けたら早天に尋ね出よと言うのやで。)





同日、続いて親類一同伺(梶本、山沢伺)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\しんばしら/\、後一つは親族。刻限という、刻限というてはとんと分かり難ない。秘っそ/\にして真の親族、いんねん、しんを定めてこれもこうかい、あれもあゝかい、一つの理が治まりたら何彼の事も治まる。又々話、今日は親族の理というは深きの理、これで親族という。神一条の道は又一つ別派、それより血分け、心の理寄り来る理がある。誠の道に寄り来る。神一条の道から始まりた真実の心という。たんのうの心より治まる。こうすればこう成る。鏡やしき/\と言うてある。不自由さそうと思うてするのやない。一つ/\あたゑという。親族々々、これよう聞き分け。前の親族いんねんの理、一つ心治め。こゝ一つの心の置き所、一つ/\に力添え、それからそれへは日々に受け取る。三年四年後なる道は通り難くい道であったであろう。通りたる道は道理上、道は一つに寄せてある。教会は多分にある。遠くから始まりた道である。今一時のさしづはよう聞き分けねば分からん。真実の道はなか/\の道であろうまい。連れ帰る道、心の理を以て理を出さす。心の理が出るのはたんのうの心無いから、早く澄ましたら得や。早く澄ましたら不足は無い。どんな事も寄りて珍し事をして下さる。今の処はすっきりと仮家で、いつ/\の道を諭したる事情、しんの書き取りたる理と合わせ、人間心を持たず、曇り無きより鏡やしきと言う。不自由の者の身上を見て、何彼の事も治め。暫くのふしん、何彼の事も一日の事情を定めてくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\しんばしら/\、後一つは親族。


(さあ/\人々の先に立ち、柱と成って尽くす理をしんばしら/\と言うが、その為に無くてはならない後の一つの理は、しんばしらと一体と成って尽くす理の親族と言うのや。)


刻限という、刻限というてはとんと分かり難ない。


(濁り切った人間世界を隅々まで洗い切って、何時々々迄も続く互い救け合いの神の世界に改める為の道であるから、その為の天の道理が皆々の胸に治まるべき最善の時旬を見定めて諭す理を刻限というが、刻限というても、普通の話のように思って聞いて居ては神の深意は解け出さず、とんと分かり難ない事に成るのや。)


秘っそ/\にして真の親族、いんねん、しんを定めてこれもこうかい、あれもあゝかい、一つの理が治まりたら何彼の事も治まる。


(何時も己を秘っそ/\にして神の思惑を身に纏い、神に支えられながら道の為世界の為に尽くしてこそ真の親族であるが、それぞれが生まれ持ったたましい因縁をまっとうする為にも、何より道が大事という芯を定めて、これもこうさせて貰おうかい、あれもあゝさせて貰おうかいと、遠慮気兼ね無く道の為世界の為に尽くす一つの理が治まりたら何彼の事も治まるのやで。)


又々話、今日は親族の理というは深きの理、これで親族という。


(それだけの事情をしっかり聞き分けて貰いたいから又々同じ話をするが、今日はどうでも諭さなければならない親族の理というは、人間創造以来から、常々に神を慕って付いて来る一途な心を選び抜いてこの日の為に結んで置いた深きの理であるから、その一途な心を世界中に写し出して世界中に同じ心を治めさそうとするのであり、これでこそ親族という事に成るのや。)


神一条の道は又一つ別派、それより血分け、心の理寄り来る理がある。


(神一条の道は又一つの別派であって、前々から結んで置いた深き理は無くとも、何もかも捨てゝ道の為世界の為に尽くさせて貰おうと定まった固い精神を受け取って神か勇み出る誠の理であるが、その心を世界中に写し出して同じ心を治めさせなければならないから、それより、その筆頭と成る者の血を分けて親子の縁を結び、元のぢばに引き寄せる事によって同じような一途な心の理の寄り来る理があると言うのや。)


誠の道に寄り来る。


(どのような事も神の思惑に運ぼうとする一途な心を選び抜いて元のぢばに引き寄せる理により、世界中から同じような心の者が誠の道に寄り来ると言うのや。)


神一条の道から始まりた真実の心という。


(どのような事も神の思惑どおりに治めようとする神一条の道から始まりたなら、世界に写さなければならない真実誠の心と言うのやで。)


たんのうの心より治まる。


(世界中の人々を寄せて救ける為の順序の理は、どんな事も思うように成らん苦しみの道に堪えて満足たんのう尽くす誠の心より治まるのやで。)


こうすればこう成る。


(どのような難しい中も、こうすればこう成ると絶対的なさしづの理に説いてあるであろう。)


鏡やしき/\と言うてある。


(神の話を一日でも早く聞き分けて運ぶなら親の理が治まり、治まった親の理を働かせて世界に写し出し、世界中に同じ道を通す為の鏡やしき/\と言うてあるであろう。)


不自由さそうと思うてするのやない。


(どのような難儀な道も、広くて大きな世界救けの道を拵える為の台とするであって、ただ単に不自由さそうと思うてするのやないで。)


一つ/\あたゑという。


(そうして尽くした誠の心に、末代失う事の無い不思議な天の力を授けようとするのであるが、それを一つ/\の天のあたゑというのや。)


親族々々、これよう聞き分け。


(人々の先に立ち、絶えがたい苦労艱難の中から道の為・世界の為に尽くす理の親族々々と言い、それによって世界が救けられるというのだが、これをよう聞き分けねばならんで。)


前の親族いんねんの理、一つ心治め。


(前々からの一途な心を選び抜いて、これから創まる世界救けの道の為に結んで置いた深き理が親族いんねんの理であるから、どのような事も無条件で神に従おうとする一つ心を治めるのやで。)


こゝ一つの心の置き所、一つ/\に力添え、それからそれへは日々に受け取る。


(こゝの処は、速やかに神の話を聞き分けて道の為世界の為に尽くそうとする一つの心の置き所であって、それを世界に写し出して同じ心を治めさそうとする為に、その一つ/\に力添えをする神屋敷・鏡屋敷であるから、それからそれへと尽くす誠の理は日々に受け取るのやで。)


三年四年後なる道は通り難くい道であったであろう。


(道に尽くした誠真実は大きく受け取るなれど、それから先の三年四年後なる道は、尽くした理を一粒万倍にして返してやろうとする修理肥やしの理が働くから、通り難くい道であったであろう。)


通りたる道は道理上、道は一つに寄せてある。


(どんな難儀な中も、通りたる道は皆道理上世界に写さなければならないのやから、そうして尽くす誠の道は皆一つに寄せてあるのや。)


教会は多分にある。


(同じような心を一つに寄せる為の教会は、それぞれの心どおりに分けなければならないから多分にあるのやで。)


遠くから始まりた道である。


(己に屈する事無く、道の為世界の為に尽くそうとする誠の精神を受け取って、もっと強く大きく育て、それを世界に写し出して同じ心を治めさそうとする天の道であるから、今一時のそれぞれの思いからは、遠く離れた苦労艱難の中から始まりた道であるのや。)


今一時のさしづはよう聞き分けねば分からん。


(今の一時のさしづの理は、素直に神の話を聞き分けて尽くそうとする誠の心に、それを実現する為の天の力を授けようとするものであるという真理を、よう聞き分けねば分からんで。)


真実の道はなか/\の道であろうまい。


(真実誠の神の道は、道の為世界の為に尽くそうとする誠の心を受け取って心通りに連れて通す心の道であるから、自分にはどうやっても通れないというような、なか/\の道ではあろうまい。)


連れ帰る道、心の理を以て理を出さす。


(先々に定まる誠の心を見定めて道の為世界救けの為に連れ帰る道であるから、定まった誠の心の理を以て世界導く道の台とする為に、より一層澄み切った心の理を出さすのやで。)


心の理が出るのはたんのうの心無いから、早く澄ましたら得や。


(それだけの道である事が分からず、不足な心の理が出るのは、思うように成らん道の中のたんのうの心が無いからであるが、そこを切り開いて結構な先々の理を治める為にも、濁り心の掃除の為。真実誠の種蒔きの為のひながたの道を一日も早く運んで心を澄ましたら得やで。)


早く澄ましたら不足は無い。


(一日でも早く心を澄ましたら親の理が治まり、治まった親の理が道の為世界救けの為に働くから、不足という理は何処にも無いという事に成るのやで。)


どんな事も寄りて珍し事をして下さる。


(たとえ一日でも早く心を澄ましたら、どんな事も治まるよう、神がそばへ寄りて珍しい事をして下さるという道やで。)


今の処はすっきりと仮家で、いつ/\の道を諭したる事情、しんの書き取りたる理と合わせ、人間心を持たず、曇り無きより鏡やしきと言う。


(今の処は広くて大きな世界救けの道を拵える為の仮の道であるから、すっきりと不自由第一の仮家の理で治めるなら十分だと、いつ/\の道を諭したる事情と、真の誠を書き取りたるさしづの理と合わせて運び、どのような中も人間心を持たず、曇り無き澄み切った心を世界中に写し出して、同じ心を治めさす理により鏡やしきと言うのやで。)


不自由の者の身上を見て、何彼の事も治め。


(道の為に尽くそうと思っても、思うように働く事も出来ない不自由の者の身上を見て、この身一つが有れば結構やと何彼の事も治めるのやで。)


暫くのふしん、何彼の事も一日の事情を定めてくれるよう。


(皆々で結構な末代の理を治める為に、暫くの間の難儀不自由を尽くす心のふしんであるから、何彼の事も人に写して心の向きを変える事が出来るよう、一日も早く、一人先に立って道の為世界の為に尽くそうとする真実誠の一日の事情を定めてくれるようと言うのやで。)




五月のおさしづ


明治二十三年五月十四日(陰暦三月二十六日)午前一時
刻限御話

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さあ/\やれ/\まあ/\、大変々々えらい大変な事/\、さあ/\大変という事はよう聞き分け。大変というは元々ある/\事情という。木の元に種がある/\。一時花が咲く/\というは一つどんな理もある。さあ/\何が事情、一つ/\元にだん/\一つの理、木の元あって花が咲く。何よの事も一度植えた木は生涯の木、年々に咲く花もある。世界の理同じ事。又花咲かん花もある。長く楽しむ木もある。花も咲かす理もある。どんな花もある。それ/\談示、さあ/\これをよう聞き分け。一二の理元々談示一つの事情、何かの理を諭し元の理、さあ/\何かの事も一つの理を聞き分け。長く話は要らんもの。元々一つの理上という、それ/\談示一つの理、年々の理、歳々の理、いかなる花も咲く。それ/\の理、世上という、世界という。元々理、枝の先という。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\やれ/\まあ/\、大変々々えらい大変な事/\、さあ/\大変という事はよう聞き分け。


(さあ/\これから先は道が変わって、やれ/\どうなってしまうのだろうかというような恐ろしい世の中に成り、まあ/\の事情では治まらない大変々々えらい大変な事/\があるで、さあ/\誰も逃れられない大変という事は、この道は末代までも皆々を連れて通す為の救け一条の道であって、今はその為の素直な心を選び出す心試しの時旬であるから、今の内に神の話を聞き分けて真実に運んで置かなければ、すっきりとこの世から片付けられてしまうという実理をよう聞き分けねばならんで。)


大変というは元々ある/\事情という。


(大変な事というは、元々から神の思惑には目もくれず、自分の都合の良い事ばかりを貫こうとする悪心がある/\から、速やかにそれを改めなければ、その濁り心をすっきりと洗い流してしまう為の怖い恐ろしい事情が待って居ると言うのや。)


木の元に種がある/\。


(速やかに改めなければならないという木の元には〈結果、根本原因には〉、すっきりとこの世から片付けてしまわなければならないような蒔いた種〈我が身勝手な道、人に写してはならない残念な道〉がある/\と言うのやで。)


一時花が咲く/\というは一つどんな理もある。


(どんな事も一事〈必然的〉に花が咲く/\という事は、それまでに蒔いた一つの種が有って、蒔いた種からどんな芽も出て花が咲くという理があるからや。)


ささあ/\何が事情、一つ/\元にだん/\一つの理、木の元あって花が咲く。


(さあ/\何が原因でこう成るかという事情も、蒔いた種という一つ/\の元によってだん/\芽が出て実がのるという一つの理の働きによるが、皆々の日々の道という木の元があってこそ、心どおりの芽が出て花が咲くのやで。)


何よの事も一度植えた木は生涯の木、年々に咲く花もある。

(何世の事も一度植えた木は生涯の木として栄えるが、その中には年々に咲く花もあるのや。)


世界の理同じ事。


(素直に神の話を聞き分けて運んだ理を真実誠の道の台として世界に写し出し、世界中に同じ道を治めさそうとして理が働くのやから、素直に聞き分けて運ぶ理も、世界の為に尽くす理も皆同じ事やで。)


又花咲かん花もある。


(又自分の為に尽くし運んだ残念な道は、真実誠の道の台として用いる事が出来ない事もあるから、楽しみの花の咲かん花もあるのやで。)


長く楽しむ木もある。


(神の思惑通りの道を運んだ誠の理が、真実誠の道の台と成って末長く働き続ける理により、年々の実りを長く楽しむ木もあるのやで。)


花も咲かす理もある。


(又速やかに心を改めて神の思惑通りの道に改める理によって、咲かない花も咲かす理もあるのやで。)


どんな花もある。


(皆々の心の治め方一つで、どんな花もあるのや。)


それ/\談示、さあ/\これをよう聞き分け。


(それ/\の心一つでどのようにでも治まると談示する道であって、さあ/\これをよう聞き分けるよう。)


一二の理元々談示一つの事情、何かの理を諭し元の理、さあ/\何かの事も一つの理を聞き分け。


(世界に写し出して世界救ける重要な一二の理の元々を、速やかに改めるようと談示する一つの事情であるが、それを素直に聞き分けて何かの理を諭し、元の理を改めるなら、さあ/\何かの事も結構に治まるという一つの理を聞き分けねばならんで。)


長く話は要らんもの。


(人間の知恵や知識を捨てて一先ず馬鹿に成り、速やかに神の話を聞き分けて運ぶ理によって何事も結構に治まると伝えればよいのであって、長くの話は要らんものやで。)


元々一つの理上という、それ/\談示一つの理、年々の理、歳々の理、いかなる花も咲く。


(皆々が尽くし運ぶ日々の道を元々一つの理上というが、それを改める為にそれ/\の談示一つの理が有り、それによって治まった年々の理、歳々の理〈再々の理・・・たびたび積み重ねる誠の理〉によって、いかなる花も咲くと言うのや。)


それ/\の理、世上という、世界という。


(それ/\の尽くし運ぶ日々の理が、真実誠の道の台となって世上に写るというのであり、それによって世界が救けられるというのや。)


元々理、枝の先という。


(神の話を素直に聞き分けて運んだ元々の理が有ればこそ、結構な花が咲き実がのる為の枝の先が有ると言うのや。)



六月のおさしづ


明治二十三年六月二十五日(陰暦五月九日)午前二時
刻限
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\やって置いたらよいのや。皆勝手というこの理が難しいのやで。皆集会集会と言うて、何遍集会をしたと言うて居る。けれど皆勝手をするから難しいのや。中に成程の理もある。勝手すればその日から苦しまんならん。又夜明けたら尋ね出る何遍集会しても、止めは神がするのやで。皆勝手すればどうもならん。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\やって置いたらよいのや。


(さあ/\どのような事に成っても神が守り通す為には、何事も神のさしづ通りにやって置いたらよいのやで。)


皆勝手というこの理が難しいのやで。


(皆一先ず馬鹿になって、速やかに神の思惑に従う事が出来ず、どうしたら良いものかと相談をしながら人間の勝手の良い道を運ぶという、この理が邪魔をして神が十分に働く事が出来ないから、難しい事に成るのやで。)


皆集会集会と言うて、何遍集会をしたと言うて居る。


(皆集会集会と言うて神の思惑通りの道を運ぶ為の相談をして居るが、何遍神の思惑に沿えない集会をしたかと言うて居るのや。)


けれど皆勝手をするから難しいのや。


(皆で話し合って神の思惑通りの道を運ぼうとする理は誠だけれど、皆人間の勝手の良い道を運ぼうとするから難しい事に成ると言うのや。)


中に成程の理もある。


(その中には、自分達の都合をかえりみず、どうなっても良いから神の思惑通りの道を運ぼうとするような、成程の理もあるのやで。)


勝手すればその日から苦しまんならん。


(人間の勝手の良い道を通ろうとすれば、神が十分に働いてやる事が出来なくなるから、その日から苦しまんならん事に成るのや。)


又夜明けたら尋ね出る何遍集会しても、止めは神がするのやで。


(又夜が明けたら、そのような残念な人間思案を忘れて尋ね出る事に成るが、そうやって何遍集会をしても、無条件で神の思惑に従う事が出来なければ、もうこれ以上は無駄になって残念の理が積み重ねるだけやから、もうこのような道は止めにしよう、という止めは神がするのやで。)


皆勝手すればどうもならん。


(皆が勝手をすれば、その理が世界に写り、世界中が勝手な道を運ぶように成るから、どうもならん事に成ると言うのや。)



八月のおさしづ


明治二十三年八月十七日 午前一時四十分
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあよき日やで/\。さあ/\国々から出掛ける。さあ/\一箇国やで/\/\。所々何ぼとこ印打つ/\/\。あちらでも許す、こちらでも許す。後を見てみよ。印打つ/\。見て居よ。国々出て来る/\/\。どういう所から出て来るなら、高い所へ十分入り込みたで。今一時に響き渡る、今一時に出て来る。皆ぶち開けたで、国々びっくり/\。こういう事が話があった。幾日の晩にこういう話があった。日日だん/\増すばかりやで。さあ/\崩れる/\/\。どういう所から崩れるなら、高き山から一時に下り、一時に上り、どんなとこからどんな者が連れて帰るやら知れん。俺も行こう/\。何も案じる事は無い。早く聞き取りて諭してくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



さあよき日やで/\。


(さあこれより先は、真実誠の神一条の道がどんどん拡がるという善き日が来るのやで/\。)


さあ/\国々から出掛ける.


(さあ/\どのようにして道が拡がるかというなら、真実に神の思惑どおりの道を運ぼうとする誠の者が国々所々から出掛けて来る理によって拡がり始めるのやで。)


さあ/\一箇国やで/\/\。


(さあ/\それによって所々に真実誠の神一条の道が治まり、一箇国の治まりと成るのやで/\/\。)


所々何ぼとこ印打つ/\/\。


(どうして道が伝わるかという事は、所々から出て来る誠の者に、その心は何ぼのとこの値打ちが有るかという印〈その誠を受け取って、明らか鮮やかな神の働きを見せるという天の印〉を打つ/\/\からやで。)

あちらでも許す、こちらでも許す。


(神の思惑に従って道の為世界の為に尽くそうとする誠が定まるなら、神が心次第に働くという理をあちらでも許す、こちらでも許すという事に成るからやで。)


後を見てみよ。


(それを見て多くの者が澄み切った心を定めて出て来るのだが、それによって治まる処の後々の道を見てみよと言うのや。)


印打つ/\。


(どうして多くの者が出て来るかというなら、速やかに神の話を聞き分けて尽くそうとするなら、誰であろうとも明らか鮮やかな理を以て神が働くという天の印を打つ/\からやで。)


見て居よ。


(何事も神の思惑どおりに運ばせて貰おうと定まった理と、世界創め出しの元のぢばの理というものは、どれ程の働きをするものかしっかり見て居よと言うのや。)


国々出て来る/\/\。


(それだけの二つの理によって世界に道が伝わり、同じようにして道の為世界の為に尽くそうとする澄み切った心が、多くの国々から出て来る/\/\という事に成るのや。)


どういう所から出て来るなら、高い所へ十分入り込みたで。


(どういう所から出て来るというなら、何の力も無い低い処から出て来るのであるが、そのような者の邪魔をするなら後々大変な事に成ると知らす為に、これまでの処で、高い所へ十分に入り込みて働いて置いたからやで。)


今一時に響き渡る、今一時に出て来る。


(それによって、誰にも邪魔をされる事無く真実誠の神一条の道が今一時に響き渡るのであって、今一時に多くの誠の者が出て来ると言うのや。)


皆ぶち開けたで、国々びっくり/\。


(多くの者の働きによって、今まで誰の目にも見えなかった明らか鮮やかな神の働きを皆ぶち開けたという事に成るのであって、多くの者も国々もびっくり/\という事に成るのや。)


こういう事が話があった。幾日の晩にこういう話があった。


(そのような順序の理によって多くの者が道を知り、こういう事が第一に改めなければならない理であるという話があった。又幾日の晩には、こういう理によって結構な先々の理が治まるという話があった、というような事になって、段々と道の理を聞き分けられるように成るのやで・)


日日だん/\増すばかりやで。


(道の為世界の為に尽くそうとする多くの誠があちらこちらから集まり来る理によって、真実誠の神の道は日日だん/\増すばかりやで。)


さあ/\崩れる/\/\。


(さあ/\澄み切った神の道が日々段々増す理によって、今までの残念な道が崩れる/\/\と言う事に成るのや。)


どういう所から崩れるなら、高き山から一時に下り、一時に上り、どんなとこからどんな者が連れて帰るやら知れん。


(どういう所から崩れるというなら、今迄人間の知恵や力で世界を支配して来た高き山から順々と一時に下り、今迄何の力も持たず、ひたすら神の教え通りの道を貫いて来た低き者が神の引き立てによって一時に上り、これから先は真実誠の神一条の道でなければ通るに通れないという事を知らすのであるが、その為に、どんなとこからどんな者が出て来るやら連れて帰るやら知れんでな。)


俺も行こう/\。


(胸のすくような明らか鮮やかな神の働きを見て、真実の心ある者が俺も行こう/\という事に成るのや。)


何も案じる事は無い。


(何事も神の教え通りの道を運ぼうとする誠一つさえ定まれば、何も案じる事は無いのやで。)


早く聞き取りて諭してくれるよう。


(これだけの道である事を一日も早く聞き取りてしっかりと身に付け、一人でも多くの者に諭してくれるよう。)





明治二十三年八月十九日 午前二時三十分
刻限

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――さあ/\一日の日は悠くりと控えて、一日の日は休んでどういう事も措く。人々遠く所、だん/\どんな綺麗なものもある。まあ十分稔りがする。稔りの処から話する。世界の稔りの処、日柄刻限どういう事である。だん/\一つの理を下ろし、これまで長く通り来たる処、どんな者でも出て来んにゃならん。皆揃うて出て来る。結構な理がある、めん/\の理がある。結構の理が分からん。勝手言う理があるからどうもならん。もう変わる変わらんやない。幾年何年経って分からんやならん。一名一人の理がある。明らかな道を通りて、やれ/\めん/\勝手あるからどうもならん。こゝらの理をよく聞き分けてくれ。先ず余儀無き事情が分からんから、余儀無き事情どうでも通れんという年あった。年限の道通りてこれからの処何でもない。根を聞けばどんなものや。年々の理は二十五六年以前には、どんな事を言うも人間心あるかと思うやろう。人間心は無い。確かなものや。勝手があるな、これだけの事があるかと思う。そこでよう聞き分けてくれ。年限これだけの事はあるか、成るだけの理を聞き分け。後々人も来れば、一寸の席は些かな事である。一日の席もしてくればよかろう。人間心はさら/\思わんよう。これを片付いてから休んでくればよい、どんなものやと思わんよう。年来神一条、これだけの事を知らせ置く。又々の理を諭し置こう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\一日の日は悠くりと控えて、一日の日は休んでどういう事も措く。


(さあ/\神が喜んで受け取る一日の日は、濁り切った人間心を少しも出さないようゆっくりと心を治めながら、天然自然の神の働きを心待ちにして控えていなければならないが、そうして尽くす中でも一段と結構な先々の理が治まる一日の日は、心身を安らかに保ちながら、どういう事も満足たんのうして受け取る事が出来るよう、常々に心の準備をして措くのやで。)


人々遠く所、だん/\どんな綺麗なものもある。


(濁り切った人々の心から遠く離れた所に、だん/\と結構な先々の理が治まると言うのだが、そうして尽くす日々の道の中に、世界中に写し出して世界中の心を改める真実誠の道の台と成るような、どんな綺麗なものもあるのやで。)


まあ十分稔りがする。


(そのような道を運ぶなら、まあ十分な稔りがするという事に成るのや。)


稔りの処から話する。


(そのようにして十分な稔りの治まる処から話をするで。)


世界の稔りの処、日柄刻限どういう事である。


(世界導く真実誠の道の台と成るような十分な稔りの理の治まる処というは、日柄刻限〈どのような事も神様の教えどおりに運ぼうとする誠を貫き通した善き日柄と、その為の旬刻限の理である処の、今のこの仮の道の間に尽くし運んだ理〉によるが、それがどういう事であるか分かり難ないであろう。)


だん/\一つの理を下ろし、これまで長く通り来たる処、どんな者でも出て来んにゃならん。


(だん/\と世界救けたいばかりの真実誠の一つの理を下ろしながら、これまで長く通り来たる処であるが、少しでも神の思惑に沿おうとする誠が有るなら、どんな者でもその為の神一条の道に出て来んにゃならんのやで。)


皆揃うて出て来る。


(一人では通り難い道であるが、たとえ少しでも神の思惑に沿おうとする誠が有るなら、同じような心の者に働き掛けて、真実誠の神の思惑が身に染みて分かるようにしてやるから、皆で揃うて出て来る事が出来るのやで。)


結構な理がある、めん/\の理がある。


(そうして皆で揃って出て来る処に結構な先々の理があるのであって、その心を守り通す為のめん/\の理があるのや。)


結構の理が分からん。


(自ら求めて神の思惑どおりの道を運ぼうとする誠が無ければ、到底神は働けず、自由自在に神が働いて救けるという結構の理が分からん事に成るのやで。)


勝手言う理があるからどうもならん。


(どれだけ神が救けようとしても、人間の勝手ばかり言う理があるからどうもならんと言うのや。)


もう変わる変わらんやない。


(そのような残念な心を改める理というは、このままでは先々通るに通れないという事は承知して居るから、もう直ぐ変わる変わらんというような、生ぬるい事やないで。)


幾年何年経って分からんやならん。


(今の今直ぐに改めなければならないのであって、幾年何年経っても変わらぬ一つの心で神の思惑に沿おうとする者が通る、心一つの道である事が分からんやならんのや。)


一名一人の理がある。


(一人先に立って神の思惑通りに運ぼうとする誠の心を、しっかり守り通して大きく育てる為に、一名一人の理があるのや。)


明らかな道を通りて、やれ/\めん/\勝手あるからどうもならん。


(一人先に立って明らか鮮やかな神一条の道を通りてこそ、やれ/\結構な事に成ったなあという事に成るが、その邪魔をするめん/\の勝手心があるからどうもならんと言うのやで。)


こゝらの理をよく聞き分けてくれ。


(少しでも結構な先々の理を治めようとするなら、こゝらの理をよく聞き分けてくれるよう。)


先ず余儀無き事情が分からんから、余儀無き事情どうでも通れんという年あった。


(一先ず馬鹿に成って、神の教えどおりの道を運ぶより他に結構な先々の理は無いという余儀無き事情が分からんから、一時の苦しみに換えて胸の掃除をするより他に、結構な救けの理は無いという、余儀無き事情をどうでも通れんという年あったのや。)


年限の道通りてこれからの処何でもない。


(年限相応の道を通りて、真実誠の神の思惑を身に染みて聞き分けられるように成ってこそ、これから先の処は何でもないという事に成るのやで。)


根を聞けばどんなものや。


(どのような事にも根が有って、どうしてそのように成ったかという根本原因を聞けば、真実誠の神の道はどんなものやら分かるように成るとのや。)


年々の理は二十五六年以前には、どんな事を言うも人間心あるかと思うやろう。


(何時何時変わらぬ一つの心で道の為世界の為に尽くす年々の理は、必ず多くの人に道が伝わると言うのだが、二十五六年以前には、どんな事を言うても聞き分ける者は無く、このような話を聞き分られる人間心など有るものかと思うような事であったやろう。)


人間心は無い。


(そうして尽くす理によって道が拡がるが、そのような真実誠の道を見て、私もそのような道を運ぼうとするような素直な人間心は無いで。)


確かなものや。


(神が定めた年限を何時何時変わらぬ一つの心で貫く理によって、真実誠の道の台と成る理が治まり、治まった理を神が受け取って、人々の心の向きを変えるよう働くから確かなものに成ると言うのや。


勝手があるな、これだけの事があるかと思う。


(素直に神の話を聞き分けて運ぶ事が出来ない勝手心があるなら、神は少しも働けず、これだけの事があるものかと思う事に成るのや。)


そこでよう聞き分けてくれ。


(そこで、これをよう聞き分けてくれと言うのや。)


年限これだけの事はあるか、成るだけの理を聞き分け。


(変わらぬ一つの心て尽くす年限の理だけで、これだけの道が治まるというような事はあるかと思うであろうが、それを受け取って働く神の力によって、成るだけの理を聞き分けてくれるよう。)


後々人も来れば、一寸の席は些かな事である。


(素直に神の話を聞き分けて運ぶ年限の理によって、後々人も来れば明らか鮮やかな理も働くように成ると言うのだが、それだけの理を諭す一寸の席は、些かな事〈さほど難しくない事〉であるのや。)


一日の席もしてくればよかろう。


(そのような些かな理を以て、一日の席もしてくれゝばよかろう、と言うのやで。)


人間心はさら/\思わんよう。


(それによってどう成るかというような、人間心はさら/\思わんよう。)


これを片付いてから休んでくればよい、どんなものやと思わんよう。


(これだけの事が、世界救けの為の最も重大な理であるから、これを十分に片付いてからやれやれ良かったなあと心休んでくればよいのであって、それまでは何事があっても神の話を疑わず、どんなものやと思わんようにせねばならんで。)


年来神一条、これだけの事を知らせ置く。


(神が受け取って世界救けを創め掛ける真実誠の天の道理は、変わらぬ一つの心を以て、長い年来温めて来た神一条の理ただ一つであると、これだけの事を知らせ置く。)


又々の理を諭し置こう。


(素直に神の話を聞き分けられる旬刻限の理を見定めて、又々の理を諭し置こうと言うて置く。)





明治二十三年八月十九日 午前四時十分
刻限

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さあ/\風が変わる/\。心得のため一筆取って置け。さあ/\やれ/\、世界の処多くの処の中、いろ/\の者が居る。登れば落そう、登れば抑えよ/\/\。難しい一つの話、よう事情心得のため何か心得のため、心得のため/\。どういう危なき道/\。何かの処、高き事情僅かの事情が済んだら直ぐに戻れ。心得のため、用の済まん先から早く帰れと言うたのは、一つの事情、何か掛かるいかなる事情、随分々々の事情、広く/\いかなる、登れば怨みし/\。いかなる事情、何か談示の処、余程認め、早くそれ/\、めん/\に心用心々々を持って居れば、危なきあろうまい。うっかりしては何か残念、どんな所からどんな理が出るやら聞くやら分からん。そこい/\風で/\煽ぶち廻すようなものや。風が暴れる。心によい/\の事情、理皆高き、善き道登れば、危なき事情談示早く、余儀無き事情運ばんよう。心に鎮めて運ぶよう。早く知らしてくれるよう。余儀無き事情だけ治めて帰るよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\風が変わる/\。


(さあ/\これから先は風〈火・水・風は人間が生かされる為の必要不可欠な三要素であって、火・水・風と教えて下さる神様の御働きは、その者を人として生かし続ける事が出来るかどうかというような、のっぴきならない選り分けの守護を現わして下さる〉が変わる/\で。)


心得のため一筆取って置け。


(心得の為に〈風が変わって、再び人として生れ出る事が許されなくなってしまわない為に〉一筆取って置けと言うのや。)


さあ/\やれ/\、世界の処多くの処の中、いろ/\の者が居る。


(さあ/\やれ/\、世界の処には、己の利益の為に平気で人の命を奪い、意に反する他国にも戦争を仕掛けて多くの人民を殺戮するような者があちらこちらに居るが、その他の多くの処の中にも、意見の合わない者に難癖を付けておとしめながら、自分達の都合の良いように法律を変えようとするような、いろ/\の者が居るであろう。)


登れば落そう、登れば抑えよ/\/\。


(これから創まる新しい神の一列支配の世界に置いては、そのような我が身勝手な人間の理を持って登れば落そう、登ろうとすれば抑えよ/\/\という事に成るのやで。)


難しい一つの話、よう事情心得のため何か心得のため、心得のため/\。


(これから先は濁り切った人間思案を少しも出さないようにして、どのような事も神の思惑に従わなければ人として生き永らえる事が出来ないという難しい一つの話をするのであるが、ようそれだけの事情を聞き取って、心得のため〈何時何時までも人として安心安全に連れて通して貰う為/\〉、何かの心得のため、心得のため/\〈後で後悔しなくても良い為/\〉の話をするで〉。)


どういう危なき道/\。


(真実誠の神の話を素直に聞き分けて運ぶ事が出来ない者に取っては、これから先にどういう危なき道/\が待っているやら分からんでな。)


何かの処、高き事情僅かの事情が済んだら直ぐに戻れ。


(何かの処も世界一列ろくぢに均す為の道であるから、道の中も同じ理であって、高き事情を以て務めなければならないような僅かの事情が済んだら、直ぐに一列平等の心に戻れと言うのや。)


心得のため、用の済まん先から早く帰れと言うたのは、一つの事情、何か掛かるいかなる事情、随分々々の事情、広く/\いかなる、登れば怨みし/\。


(心得のために諭し置くが、用の済まん先から早く帰れ〈人々に伝えた理が十分に治まらない内から早く低い心に帰れ〉と言うたのは、何かの事も神の思惑どおりに治めるなら明らか鮮やかな理を以て神が働くから何事も結構に治まるという一つの事情が有るからであって、何かの事もそれに引っ掛かるなら、いかなる中も神か働けないという残念な事情に変わるからであり、素直に聞き分けて運ぶ誠を受け取って神か働けばこそ随分々々の結構な理が治まるという事情であるから、それによって広く/\道が治まっていかなる者も聞き分けられるように成るが、それに背いて長々と心が登れば、神が速やかに働けないどころか、その残念な心が世界救けの邪魔に成るからすっきりとこの世から片付けてしまわなければならないという怨みし/\事に成るのやで。)


いかなる事情、何か談示の処、余程認め、早くそれ/\、めん/\に心用心々々を持って居れば、危なきあろうまい。


(これから先はいかなる事情も神の教えどおりに運ばなければ人として生き永らえる事も出来なくなると言うのだが、何かの談示の処もそれを伝えて、速やかに聞き分けて実践しなければならない余程の天の理である事を認め合い、一日も早くそれ/\の理として心に治めて、何時何時までも外れないよう日々めん/\に心用心々々を持って居れば、怖き危なき道はあろうまいと言うのや。)


うっかりしては何か残念、どんな所からどんな理が出るやら聞くやら分からん。


(うっかりして聞き逃すようでは、何かの事も残念の理に変わるのであって、そのような残念な理を改める為に、どんな所からどんな恐ろしい理が出るやら聞くやら分からんでな。)


そこい/\風で/\煽ぶち廻すようなものや。


(それぞれの底意〈心の底に有るそれぞれの本心〉/\を現わして、これから先は真実誠の神一条の心だけを残すと、風〈有無を言わさぬ強大な神様の力〉で/\煽ぶち廻す〈あおり立てて真実誠の神の道に奮い立たせる〉ようなものやで。)


風が暴れる。


(素直に神の話を聞き分けられる者だけをこの世に残す為に、風〈邪魔な濁り心をこの世から吹き飛ばす為の強大な神様の御力〉が暴れるというのや。)


心によい/\の事情、理皆高き、善き道登れば、危なき事情談示早く、余儀無き事情運ばんよう。


(心によい/\の事情〈何時何時までも人として生かされる澄み切った心に改める為の、真実誠の神一条の道を勇んで運ぶ事情〉を日々持って、真実誠の天の道理を皆高きに持ち、一人先に立って実践をするような善き道を登れば、何処まで行っても怖き危なき事情は無いという談示を一日も早く伝え合って、道の為世界救けの為にすっきりと片付けてしまわなければならないような、余儀無き事情だけは運ばんようにせねばならんで。)


心に鎮めて運ぶよう。


(二度と取り直す事の出来ない真剣勝負の救け道であるという事を皆々で諭し合い、しっかりと心に鎮めて運ぶようと言うのや。)


早く知らしてくれるよう。


(十分に承知が出来ました。生涯末代変わらぬ一つの心でつとめさせて頂きとう御座います。と、一日も早く知らしてくれるよう。)


余儀無き事情だけ治めて帰るよう。


(難しい事をせいとは言わないが、世界救けの邪魔になる高い心や、速やかに神の話を聞き分けられない残念な心は速やかに改めなければならないという余儀無き事情だけは治めて、元創まりの時に分け与えた澄み切った神の心に一日も早く帰るようと言うのや。)





明治二十三年八月二十日 午前一時三十分
刻限

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さあ/\どういう事が言うやら、今はどうにもこうにもどうもならん。道一寸の中に一人、国々治め掛けたる道、何でも/\と思うて寄って居る者もある。又中に知りた者もあれば知らん者もある。めん/\これからあれ取って真似をしようかと思う者もある。あれは何処であろうか、あれは本真というは元々大和の国やそうな、大和の国の奈良初瀬の間やそうな。元々庄屋敷という、今は山辺郡三島という所やそうな。元々あれは天理教会という事情、第一あれに聞いたら、どんな事でも分かる。お前も行こうか、俺も行こうか/\。中に一つの道がある。これまで考えて今の道、第一事情やって来うが、穴があったらやって来うか、腕に力を入れて聞いて来うか、撚りを掛けて行て来うか、ぶち掛かって来うか、潰して来うか、破って来うか、はつって来うか、削って来うか。あれさえやったらなと、思うて来る者もある。聞けば恐ろしい。気を付けねばならん。日々の処諭してある。何かの処日限刻限の理は違いそうな事は無い。何かの処気を付けて運んでくれ。取次の処、随分随分控え目にして運んでくれるよう。早く筆取って知らしてくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\どういう事が言うやら、今はどうにもこうにもどうもならん。


(さあ/\どういう事が根底にあって何を言うやら分からんが、今は未だ速やかに神の話を聞き分けて運ぶ者が少ないから、どんと神か働く事は出来ず、どうにもこうにもどうもならんと言うのや。)


道一寸の中に一人、国々治め掛けたる道、何でも/\と思うて寄って居る者もある。


(世界救けの為の天然自然の道の順序を一寸ずつ諭す心次第の道の中に、一人だけ末代までも身と心を天に供えて神の思惑どおりの道の実現の為に尽くそうとする者が居る事から、その心を受け取って世界中の国々を治め掛けたる道であるが、同じような心を寄せた親子兄弟の中にも、何が何でも/\道の為世界の為に尽くそうと思うて寄って居る者もあるで。)


又中に知りた者もあれば知らん者もある。


(又多くの中には、そのような者が真実誠の神の道を伝えようとして居る事を知りた者もあれば、知らん者もあるのや。)


めん/\これからあれ取って真似をしようかと思う者もある。


(そのような事を知っためん/\の中には、これからあれを例に取って真似をしようかと思うて居る者もあるのやで。)


あれは何処であろうか、あれは本真というは元々大和の国やそうな、大和の国の奈良初瀬の間やそうな。


(あれは何処の事であろうか、あれは元の神が降り立って創め掛けた道であって、その本真というは世界一列救けの為であり、元々の創め出しの所は大和の国やそうな、大和の国の奈良初瀬の間やそうな。)


元々庄屋敷という、今は山辺郡三島という所やそうな。


(元々は庄屋敷村という所であって、今は山辺郡三島という所やそうな。)


元々あれは天理教会という事情、第一あれに聞いたら、どんな事でも分かる。


(元々あれは宗教では無かったが、様々な迫害に堪え切れない事から、教祖の反対を押し切って天理教会という認可を取り付けたという事情であるが、第一あれに聞いたら、どんな事でも分かるそうな。)


お前も行こうか、俺も行こうか/\。


(何でも分かるというなら、尋ねてみたい事が有るから、お前も行こうか、俺も行こうか/\。)


中に一つの道がある。


(素直に神の話を聞き分けて、出来ても出来なくても一生懸命神の思惑どおりの道を運ぼうとする中に、結構な先々の理の治まる一つの道があるそうな。)


これまで考えて今の道、第一事情やって来うが、穴があったらやって来うか、腕に力を入れて聞いて来うか、撚りを掛けて行て来うか、ぶち掛かって来うか、潰して来うか、破って来うか、はつって来うか、削って来うか。


(これまでは、己の成人の為に濁り切った世上を避け、高尚な心を以て山野に隠棲をするというような高臥な修行を通してものの道理を考えて来たのが今の道であるから、そのような第一の事情をやる事によって、高雅〈気高く雅やか〉な教理を探り出して来たのかと、十分な問答をして確かめて来ようか、そして、少しでも穴があったら突っ込んでやって来うか、腕に力を入れて聞いて来うか、撚りを掛けて行て来うか、ぶち掛かって来うか、少しでも隙が有ったら潰して来うか、破って来うか、はつって来うか、削って来ようか等と思う者が居るのやで。)


あれさえやったらなと、思うて来る者もある。


(あれさえやったら本性を暴露する事が出来るなあと、思ってやって来る者もあるのやで。)


聞けば恐ろしい。


(本物の神の道かどうか、ぶちかまして試して来ようかとかいう者が多く居るという事を聞けば、恐ろしいようなものであろう。)


気を付けねばならん。


(どのような中も神に守り通して貰う為には、少しでも人間の理を出さないよう気を付けねばならんのやで。)


日々の処諭してある。


(あらゆる日々の処を神の教えどおりに運びさえすれば、どのような中も神か守り通すと諭してあるであろう。)


何かの処日限刻限の理は違いそうな事は無い。


(何かの処も日限刻限の理に基づいて運ぶ理は、何処まで行っても違いそうな事は無いで。)


何かの処気を付けて運んでくれ。


(その為にも、何かの処を真実誠の神の思惑から外れんようと、十分に気を付けて運んでくれるよう。)


取次の処、随分随分控え目にして運んでくれるよう。


(取次の処というは自由自在に神が働けるようにせねばならんのやから、勝手な人間思案だけは随分随分控え目にして運んでくれるよう。)


早く筆取って知らしてくれるよう。


(真実誠の神の道の邪魔をする事が無いよう、速やかに神が勇み出る事が出来るよう、一日も早く筆を取って知らしてくれるようと言うのやで。)





明治二十三年八月三十日 午後十一時
刻限
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\どんな事言うやら知れん。これまで/\、時々筆に付けたゞけは通さにゃならん、通らにゃならん。通す。よく/\聞き分けくれ。一寸に下ろし、どうであろう。又一つ代々重々、いつ/\変わらんという神の心なら大丈夫。誰が分からん心あろうか。さあ/\筆に記して又一つ、どんな道も通らにゃならん。どんな道もすっきり洗い替える。これまでだん/\諭してある。これまで伝え十分掃除、箒持って掃除。神が箒、天の理早く遅くこれ言わん。どんな事情いかなる事情、早く事情たゞ事情では分かろまい。世上という、堅いものは堅いという、柔らこいものは柔らかいという。神の箒にはこれ適わん。よう/\何処からどんな事情が発しるとも、どんな戦い、西からしようか、東からしようか、北から南運ぶが、秋を合図と言うてある。年を明けたらお陰やと言うて居た。世上はころりと変わりて迫り来た。多くの中、通る道行く道内々談示何か談示、日々の処頼めよ。さあ/\早く聞き取りて、刻限の事情という。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\どんな事言うやら知れん。


(さあ/\元無い世界創め掛けた元のをやが、速やかに世界一列を救けようとしてどんな事を言うやら知れんで。)


これまで/\、時々筆に付けたゞけは通さにゃならん、通らにゃならん。


(これまで/\の処で、時々に筆に付けただけの道は皆どうでもこうでも通さにゃならんが、末永く人として生かされる為には、どうか神様の思惑どおりの道を運ばせて頂きたいと自ら願い出て、その為の苦労艱難の道の中を満足たんのう治めて通らにゃならんのやで。)


通す。


(素直に聞き分けて運ぶ心は道の宝・世界の宝でもあるから、どのような中も安心安全に連れて通すで。)


よく/\聞き分けくれ。


(今のこの道は、世界救けのひながたとする為に皆々の末代の理を定める為の仮の道であるから、どのような末代の理が定まるのも、この短い年限の間に、聞き分けて尽くし運んだ誠次第だという事をよく/\聞き分けてくれるよう。)


一寸に下ろし、どうであろう。


(一寸には人間の手の届かない天の救けの理をこの道の為に下ろし、素直に聞き分けて運ぶ事が出来るかどうであろうと尋ね掛けて居るのや。)


又一つ代々重々、いつ/\変わらんという神の心なら大丈夫。


(又一つの話をするなら、そのような神の話を素直に聞き分けて代々重々に運び、いつ/\迄も変わらんという末代不動の神の心を貫くなら、どのような中も大丈夫だと言うのやで。)


誰が分からん心あろうか。


(皆々が仲良く暮らす様を見て共に楽しみたい為に、全ての人間を、互い助け合いの澄み切った心に改めてやろうとする神の心は、誰が分からんような心であろうか。)


さあ/\筆に記して又一つ、どんな道も通らにゃならん。


(さあ/\どのような神の話も分かるよう筆に記してくれと言うのだが、又一つの話をするなら、そのような神の話を、己を守る天の理として深く胸に治める為には、どんな苦しみの道も通らにゃならんのや。)


どんな道もすっきり洗い替える。


(速やかに聞き分けて運ぶ事が出来ない気の毒な我が子を救ける為に、どんな道も連れて通してすっきりと胸の内を洗い替えるで。


これまでだん/\諭してある。


(これから先は、濁り切った人間支配の道をすっきりと止めて、澄み切った神の一列支配の世界に改めると、これまでの処でだん/\諭してあるであろう。)


これまで伝え十分掃除、箒持って掃除。


(これまでにどのような事も伝えて来たが、これから先は素直に聞き分けて運ぶ事の出来ない濁り心を十分に掃除してやらなければならないから、神か箒を持って掃除するで。)


神が箒、天の理早く遅くこれ言わん。


(神が箒と成って掃除をするのだが、天の理を早く聞き分けるのも遅く聞き分けるのも皆銘々の心次第であって、神は心通りの守護をする事しか出来ないのやから、これに付いては何も言わんで。)


どんな事情いかなる事情、早く事情たゞ事情では分かろまい。


(どんな事情もいかなる事情も、一日でも早く聞き分けて運ぶ事情が世界導く真実誠の道の台と成るのであって、遅れ遅れで聞き分けて、ただ運ぶという事情だけでは善きひながたと成って尽くす事は出来ないから、結構な末代の理は治まらないという天の道理は分かろうまい。)


世上という、堅いものは堅いという、柔らこいものは柔らかいという。


(世上というは、何処までも己の意思を貫こうとする堅い者は堅いという、どんなものにも沿おうとする柔らこい者は柔らかいという。)


神の箒にはこれ適わん。


(世上が何を言おうと、どんな事も神の思惑どおりに運ぼうとする固い精神だけを残そうとする神の箒には、誰も皆これは適わんで。)


よう/\何処からどんな事情が発しるとも、どんな戦い、西からしようか、東からしようか、北から南運ぶが、秋を合図と言うてある。


(よう/\〈段々と〉何処からどんな事情が発しるとも、どんな戦いや武力衝突が起きようとも神が治めて見せると言うのだが、西からしようか、東からしようか、北から始めるか、南から運ぶが皆神の自由であって、秋を合図に〈世界中の大掃除を〉創め掛けると言うてあるであろう。)





・・・ 〈ここでお話し下さる秋は、神様に置かれての実りの秋です。 


・・・余りにも我が身勝手な人間世界を見られて、この濁り切った人間世界を改める為には、もう一度元の泥海に還して始めからやり直すより仕方が無いと苦しまれる親神様が、どうにかしてこのような残念な世界を改めてやろうと決断され、苦心算段されて創め掛けて下さった世界救けの道が、今のこの道である事は間違いありません。


そこに立ちふさがる難問は、神様が定めて下さった末代不動の天の理である処の、かしもの・かりものの理です。


人間の身の内は皆神のかしものであって、心一つが我がものであり、心どおりの守護をすると定めて下さった天の理には、末代不動の精神を貫かれる親神様であればこそ背く事が出来ません。


解決策はただ一つであって、どれだけ不出来な者であってもいいから、これまで積み上げた山のような親不孝因縁を果たさせて頂きたい、親神様の為、道の為・世界救けの為に尽くさせて頂きたい、と願い出て、願いどおりに神様にお働き頂けるだけの誠の精神を定めて出る理を待たなければ成らず、それより他に方法は有りません。


時空を超えてその日の為に御働き下さる親神様は、それだけの一途な精神の定まる心を見抜かれた上で、その日を迎えるの為の天然自然の順序の理を御守護下さった訳ですが、それによって、これまでの悪事まみれの道から目覚めさせて頂いた者が、長い年限の間に積み上げた山のような親不孝因縁の果たしの為と、返すにも返し切れない大恩に何が何でも一矢報いたい一筋で、神様の思惑どおりの道の実現の為に尽くさせて頂きたいと願い出て、末代までもその身と心を天に供え、それと同時に夫婦二人の命を天に供えて出ましたが、その日を一日千秋の思いでお待ち下される親神様に置かれては、正真正銘の実りの秋と成ります。


妻は心どおりにお引き取り下さいましたが、夫は余りにも神々しい息子の命に換えて生かされ、後々の道の為に尽くさせて頂く事に成ります。


その理を大きく受け取って速やかにお働き下さった親神様は、これまでの処であちらこちらに残して下さった多くの予言や、様々な神の道を通して明かして下さった二十世紀末の人類破滅の淵も、お約束どおりにしのがせて下さいました。


又それと同時に、その一途な心をお受け取り下さって、世界中の大掃除の道を創め掛けて下さるという事も明らかです。


それだけの実りの秋の理が治まる為には、蒔いた種と、それを大きく育てる修理肥やしの理である十年二十年の年限の理が必要ですが、二十世紀末に蒔いた種が有って、令和五年の一月二十七日に、尽くし切って満足たんのう貫いた二十年の理が治まったと思います。


あとは神様の御都合次第であり、最善の時旬を見定められて、世界一列救け道を創め掛けるべく神様が表へ出て下さるのは、残り僅か数年の事だと思います。


一日も早く自滅的な濁り心を捨てて、どうか神様の思惑どおりの道を運ばせて頂きとう御座いますと自ら願い出る誠一つが、結構な末代の理に治まります。


それだけの精神を定めて神様にお連れ通り頂き、その姿を鏡屋敷の理によって世界中に写し出して頂いた上で、聞き分けの出来ない濁り心をこの世からすっきりと片付けて下さる為の怖い恐ろしい大嵐の中をじっと堪え、立て板に水のような神様の御働きを見させて頂いて、己への戒めとして胸に刻み付けなければならないと思います。〉・・・



年を明けたらお陰やと言うて居た。


(一途な心を受け取って神か世界一列救けの道を創め掛ける理によって、年を明けたら〈これまでの世界中を巻き込んだ勢力争いや、それによる混乱状態の時代が終わりを告げたら〉、それを喜ぶ世界中の者達が、皆々のお陰や/\と言うて居た、という事に成るのやで。)


世上はころりと変わりて迫り来た。


(その日を境に世上はころりと変わりて、一日も早く互い救け合いの神の一列支配の世界に改めるよう迫り来た、という事に成るのやで。)


多くの中、通る道行く道内々談示何か談示、日々の処頼めよ。


(一日も早く互い助け合いの神の世界に改める為には、今の多くの道の中を改めなければならないのやから、皆々が通る日々の道も、これから先々行く道もすっきりと間違う事の無いよう運ばなければならないと内々談示をし、何か事も談示をしながら、どうか日々の処を神様の思惑通りに運ばせて頂きたいと頼めよ、と言うのや。)


さあ/\早く聞き取りて、刻限の事情という。


(さあ/\一日も早く聞き取りて、神様の教えどおりの道を運ばせて頂きたいと願い出る理により、明らか鮮やかな神一条の道を連れて通して貰ってこそ、世界中に善き理を写す真実誠の刻限の事情と言うのや。)



九月のおさしづ


明治二十三年九月二日 夜十一時
刻限
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\事情急ぐからぼつ/\話する。さあ/\これまでというものは、まあ古い事もどんな事も説き諭してある。いかなる処も説き諭してある。これからの事情分かろうまい。その日/\の処が見えん事にはいつの事やら分からんから、一寸話して置く。これからの事情はころりと変わる。一寸どういう事と思うか分からんで。もう何とも思う事は要らん。変わらん事には、これまでの残念晴らせん。話の事情変われば、中にはちよい/\との話聞く。ほのかの話、これまで書き写したるあらあらの話、こういう事もあった。これであろうか、あれであろうか、日々聞いて居る。さあ/\事情変わる。まあ暫くの間なりと思う事情どんと変わる。どんな道を変わるとも知れん。どんな所が無いようになる、これだけ残った、これどういうものであろう。これからすっきり思わく通りにして了う。まあ何たる事情、詳しい説いて付けたる道がある。日々に心にあるなら何にも案じる事は一つも無い。雨が降る/\。どれだけ降るやら雨が降る。一夜の間にもどう成ろうと思う。そこで雨が止む。まあ晴天という。晴天となれば、高い山から見れば、あちらも鮮やかすっきり見える。思うようにすっきり掃除して了う。世界中自由自在、中に速やか思うようにない。高い所では一つの話がある。話あっても話一条で治まる。さあ/\怖わや恐ろしやと、前々諭してある。一日の日と言うてある。一日の日は一代と取れ。一代の道にはいかなる道もある。すっきり洗い替える。世上初め難しい道と言えば怖わがる、嫌がる、淋しなる。これ三つの理一代と取れ。古い/\もの、どんな古いもの、何が古い古いものという、何が新しいという。新しい道は通りよいと皆思う。なれど新しい道は通り難くい。古き道の理を思え。話々の理よりも日々という。さあ/\帰るを待ち兼ねた/\。刻限の理を以て話掛ける。判断の付く理もある、付かん理もある。今までという。今までは撫で摩りをして通りて居た。なれどこれからいつ/\までも撫で摩りはせぬ。出る所はすっきり落して了う。撫で摩りをすれば高い所より下ろす。低い所へはどうしても手が届き難くい。高い所はすっきり取って了う。すれば低い所は均れるであろう。変な話と思うやろう。世界すっきり均らす。これだけの話して置こう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\事情急ぐからぼつ/\話する。


(さあ/\速やかに世界一列を救けなければならないという事情を急ぐから、出来るだけ分かり易いように、順を追ってぼつ/\話をするで。)


さあ/\これまでというものは、まあ古い事もどんな事も説き諭してある。


(さあ/\これまでというものは、まあまあの道の台と成るような古い事も、人間の力ではとても通り抜けられない胸の掃除の道を心次第で安心安全に連れて通して貰う真実誠のひながたの道も、どんな事も説き諭してあるであろう。)


いかなる処も説き諭してある。


(自ら求めて出るなら、いかなる処も身に染みて治まると説き諭してあるのや。)


これからの事情分かろうまい。


(濁り切った人間心を捨て切って、どんな事も神の思惑どおりに運ぼうとする誠が定まらなければこれから先の事情は何も治まらず、何も分かろうまいと言うのや。)


その日/\の処が見えん事にはいつの事やら分からんから、一寸話して置く。


(その日/\の処〈真実誠の神の話〉が現実のものとして見えて来ん事には、神が連れて通る安心安全な神一条の道を通るのはいつの事やら分からんから、一寸話して置くと言うのやで。)


これからの事情はころりと変わる。


(これから先の事情は、今迄の道の事情とはころりと変わるで。)


一寸どういう事と思うか分からんで。


(これだけ運んで居るのに、一寸どういう事に成ってしまったのだろう、と思う事に成るか分からんで。)


もう何とも思う事は要らん。


(速やかに神の話を聞き分けて実践しようとするなら、心どおりの結構な先々の理が治まるよう自由自在に神が働いてやる事が出来るから、どんな中もただ満足たんのう治めれば善いだけであって、もう他に何とも思う事は要らんのや。)


変わらん事には、これまでの残念晴らせん。


そのような澄み切った心に改める為には、皆々が長い年限の間に積み上げた山のような悪因縁を払わなければならないが、その為には、一時の苦労艱難の理に換えて救ける真実誠の神の働きから逃れようとする弱い心が変わらん事には、これまでの残念の理を晴らせんと言うのや。)


話の事情変われば、中にはちよい/\との話聞く。


(それぞれの運命を狂わす弱い心を改めて山のような残念の理を払い、話の事情〈神様の話を聞き分けて運ぶ事情〉が速やかなものに変われば、明らか鮮やかな神一条の道に改まり、そうして通る中には、ちよい/\と末代の宝と成るような結構な話を聞くのやで。)


ほのかの話、これまで書き写したるあらあらの話、こういう事もあった。


(そのような日を一日も早く迎える為に、皆々の隠れた真実を引き出す為のほのかの話というは、これまで書き写したるあらあらの話の中に有るのであって、それを段々と聞き分けて進むなら、こういう事もあった、ああいう事も有ったというように順々に分かり来るのやで。)


これであろうか、あれであろうか、日々聞いて居る。


(神様が教えて下さる事はこれであろうか、あれであろうかというように、真実誠の神の思惑を求めて心尽くす理を神は日々楽しんで聞いて居るのや。)


さあ/\事情変わる。


(さあ/\速やかに神の話を聞き分けようとする誠一つさえ定まれば、日々の事情は、何一つ無駄の無い建設的なものばかりに変わるのやで。)


まあ暫くの間なりと思う事情どんと変わる。


(まあ暫くの間なりと、神様の教えどおりの道を運ばせて貰おうと思う事情が、何にも困る事の無い結構な末代の事情にどんと変わるとのやで。)


どんな道を変わるとも知れん。


(それによってどんな道を運ぶか、どれ程結構な末代の道に変わるとも知れんのや。)


どんな所が無いようになる、これだけ残った、これどういうものであろう。


(神が表へ出て働き掛けたら、これまで世界中を狂わして居たどんな所が無いようになるかも知れず、これだけの者が残った、これから先の道はどういうものであろう、というような事に成るのやで。)


これからすっきり思わく通りにして了う。


(これから先は、すっきりと神の思わくどおりにして了うと言うのや。)


まあ何たる事情、詳しい説いて付けたる道がある。


(まあ何たる事になってしまったのかと思うような事情に成るかもしれないが、詳しい事は、これまでに説いて付けたる道が有るで。)


日々に心にあるなら何にも案じる事は一つも無い。


(日々に、何事も神様の教えどおりに運ばせて貰おうとする固い信念が心にあるなら、何にも案じる事は無いのであって、案じなければならないような事は一つも無いで。)


雨が降る/\。


(喜んで神の思惑に沿えない濁りがあれば、その濁りを洗い流してしまう為の雨が降る/\という事に成るのや。)


どれだけ降るやら雨が降る。


(どれだけ降るやら分からんが、そのような濁りをすっきりと洗い流してしまう迄、怖い恐ろしい雨が降ると言うのや。)


一夜の間にもどう成ろうと思う。


(これから先は何事も神様の思惑通りに運ばせて貰おうとする固い精神が定まれば、怖い恐ろしい事情は一夜の間にも治まるが、それだけの精神が定まらない間は、もうどういう事に成ろうかと思うばかりやで。)


そこで雨が止む。


(そこで澄み切った真実さえ定まれば、すっきりと雨が止むと言うて置く。)


まあ晴天という。


(怖い恐ろしい雨が止めば、世界中はまあまあの晴天という事に成るのやで。)


晴天となれば、高い山から見れば、あちらも鮮やかすっきり見える。


(晴天となれば、高い山から見れば、あちらもこちらも速やかに神の思惑に従おうとする澄み切った心ばかりが鮮やかすっきりと見えるのやで。)


思うようにすっきり掃除して了う。


(その為に、人間の思惑どおりでの道はすっきり片付けて、神の思うようにすっきりと掃除をして了うと言うのや。)


世界中自由自在、中に速やか思うようにない。


(すっきりと掃除をすれば、世界中は皆神の自由自在であって、そうして通る中には、速やかに人間の思うように成らない真実誠の神一条の道ばかりに改まるのやで。)


高い所では一つの話がある。


(そのような道に改まる前に、道の中の高い所では、どうでも伝えて置かなければならない一つの話があると言うのやで。)


話あっても話一条で治まる。


(どのような話があっても、これから先は何事も神様の思惑どおりに運ばなければならない、という話一条で治まるで。)


さあ/\怖わや恐ろしやと、前々諭してある。


(さあ/\速やかに神の思惑に沿う事が出来なければ、その残念な心を洗い切る為の怖わや恐ろしやという日が来ると、前々から諭してあるであろう。)


一日の日と言うてある。


(そうなる前に、これから先は何事も神様の思どおりに運ばせて貰おうと定まった一日の日は、世界導く真実誠のひながたの理に成ると言うてあるであろう。)


一日の日は一代と取れ。


(そのような澄み切った真実を定めた一日の日は、一代失う事の無い結構な理の治まりの理と取れと言うのや。)


一代の道にはいかなる道もある。


(生涯変わらぬ一つの理の定まった一代の道には、あらゆる難問を解決する為のいかなる道もあるのやで。)


すっきり洗い替える。


(それによって、それぞれの末代の運命をすっきりと洗い替えると言うのや。)


世上初め難しい道と言えば怖わがる、嫌がる、淋しなる。


(世上にそのような道の理を伝えようとして、道の初めというものは,長い年限の間にそれぞれが積み重ねた山のような悪因縁を払う為の難しい道を通らなければならないと言えば、誰もが皆怖わがる、嫌がる、それによって自分自身か淋しくなるというような事であろう。)


これ三つの理一代と取れ。


(これだけの三つの理に堪え抜いて、遠慮気兼ね無く教えどおりの理を諭す誠の道は、一代失う事の無い誠の理として治まると取れ、と言うのや。)


古い/\もの、どんな古いもの、何が古い古いものという、何が新しいという。


(古い/\ものというは、どんな古いものであっても日々用いる大切なものも有り、何が速やかに改めなければならない古い古いものというか、何が速やかに用いなければならない新しいものかというか、分かり難いであろう。)


新しい道は通りよいと皆思う。


(新しい道というは、通りよいものだと皆思うであろう。)


なれど新しい道は通り難くい。


(なれど新しい道は人間が勝手に拵えた道であって、神か自由自在に守り通してやる事が出来ないから、通り難くい事に成るのやで。)


古き道の理を思え。


(何もかも神の思惑どおりに運ぼうとする理によって、神が自由用自在に働く事か出来るのであって、それによって結構な先々の理が治まって来たという古き道の理を思えば皆分かるであろう。)


話々の理よりも日々という。


(後で取り払ってしまわなければならないような人間の勝手な話々の理よりも、結構な末代の理の治まる真実誠の神一条の道を運ぶ日々の理が第一だと言うのやで。)


さあ/\帰るを待ち兼ねた/\。


(さあ/\何事も神様の思惑どおりに運ばせて貰おうとする澄み切った真実を定めて、喜んで神のふところに帰って来る日を待ち兼ねた/\と言うて居るのや。)


刻限の理を以て話掛ける。


(その日を一日も早く迎えたいから、明らか鮮やかな刻限の理を以て話掛るのやで。)


判断の付く理もある、付かん理もある。


(そのような話の中には、それぞれの判断の付く理もあるが、付かん理もあるであろう。)


今までという。


(今までの道というは、容易に判断の付かん事ばかりであったであろう。)


今までは撫で摩りをして通りて居た。


(今までの道では、誰の目にもはっきりと見えるような明らか鮮やかな理が働かなかったから、どうしていいか分からないような撫で摩りばかりをして通りて居たであろう。)


なれどこれからいつ/\までも撫で摩りはせぬ。


(なれどこれから先は明らか鮮やかな神一条の道を通すのであって、いつ/\までも撫で摩りはさせぬで。)


出る所はすっきり落して了う。


(その為に、神の思惑から外れて出るような所はすっきり落して了うと言うのや。)


撫で摩りをすれば高い所より下ろす。


(何時までも撫で摩りをすれば、皆々高い所より下ろすと言うのやで。)


低い所へはどうしても手が届き難くい。


(高い所の思惑どおりに運ぼうとする低い所へは、人間の勝手な理か薄いから、どうしても神の手が届き難くいのや。)


高い所はすっきり取って了う。


(そのような低い所を狂わして居る高い所は、道の為に成らないからすっきり取り払って了うと言うて居るのや。)


すれば低い所は均れるであろう。


(すれば低い所は、濁り切った人間心を忘れてしまったような、澄み切った神の心に均らされるであろう。)


変な話と思うやろう。


(変な話をすると思うやろう。)


世界すっきり均らす。


(あともう少しの処で神が表へ現れて、このような順序の理を働かせ、世界中を一列平等の心にすっきり均らすと言うのやで。)


これだけの話して置こう。


(今日は、これだけの話をして置こう。)





明治二十三年九月七日 午後十時三十分
刻限
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\どんな事聞くやら知れん、するやら知られん。一夜の間/\、どんな事見るやら、東かと思えば西、西かと思えば北、北かと思えば南、前々伝えたる。何処にどういう事、珍しい事、どんな事聞いても楽しみと言えば、世上の不事を待つように思う。ふしを見ても楽しみかと思うやろう。前々どんな事あるとも、知らず知らずの道は通られようまい。危なき怖わきは通さんという。世上と言えば、世界何時どういう事聞くとも分からん。どんな事聞いてもほんに成程の道という、世上の事聞いても楽しみ、どんなとこにも刻限と言えば静かな事、多くの中と言えば世上どんな事もこんな事も筆に付けてあるやろう。大切という理が無ければならん。世上の道と言えば怖わき道もある。いつのいつに何年という日を切ってある。その日は通り難くいと説いてある。刻限は違わん。刻限の話は多くの中で聞かさんよう。諭せず見せず聞かさず、よう事情聞き分け。いつのいつ何時という刻限の話、内々外々の事情、三年の道が通り難くい。よう聞き取って談示をして、見せず聞かさず、日々という。尽す事情外々の事情多くの中と言えばどんな事があるやら知れん。見分け聞き分けの理が難しいという。刻限の話は外々へは言うやない。刻限の話は見て言うやない、聞いて言うやない。明日日柄どんな事があるや知れん。どんな事があっても案じ無きよう。これだけ諭し置こう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\どんな事聞くやら知れん、するやら知られん。


(さあ/\あと少しの処で神が表へ出て世界の大掃除を創め掛ける言うのやから、何時どんな事を聞くやら知れん、するやら知られと言うのや。)


一夜の間/\、どんな事見るやら、東かと思えば西、西かと思えば北、北かと思えば南、前々伝えたる。


(神が出て働き掛けたら、一夜の間/\にも世界が変わるのであって、どんな事を見るやら聞くやら分からんという事に成って、東から創まったと思えば西、西かと思えば北、北かと思えば南からも創め掛けると、前々から伝えたるであろう。)


何処にどういう事、珍しい事、どんな事聞いても楽しみと言えば、世上の不事を待つように思う。


(何処にどういう恐ろしい事が有っても、珍しい事が有っても皆世界救けの為の神の働きであるから、どんな事を見ても聞いても楽しみの事情であると言えば、世上の不事を待つかのように思うであろう。)


ふしを見ても楽しみかと思うやろう。


(又誰も逃れる事の出来ないような怖い恐ろしいふしを見ても、楽しみの道として受け取らなければならないのかと思うやろう。)


前々どんな事あるとも、知らず知らずの道は通られようまい。


(前々から伝えて居るようなどんな事かあるとも、知らず知らずの道では、安心をして神にもたれて通られようまい。)


危なき怖わきは通さんという。


(なれど、どんな中も神の思惑どおりに運ぼうとする誠一つさえ定まって居れば、どのような中も危なき怖わき道は通さんと言うのやで。)


世上と言えば、世界何時どういう事聞くとも分からん。


(これから先の世上の道と言えば、世界を狂わす濁り心をすっきりと片付けてしまう為の大掃除が始まるのやから、何時どういう怖い恐ろしい事を聞くとも分からんで。)


どんな事聞いてもほんに成程の道という、世上の事聞いても楽しみ、どんなとこにも刻限と言えば静かな事、多くの中と言えば世上どんな事もこんな事も筆に付けてあるやろう。


(どんな恐ろしい事を聞いても、速やかに世界一列を救けようとする真実誠の神の働きであるから、後に成ってみればほんに成程の道という事に成るのであって、どのような世上の事を聞いても楽しみと思い、どんな所にも刻限どおりの道が治まると言えば、心どおりの静かな事に成るのであり、又多くの中と言えば、今は未だ神の話を素直に聞き分けられない多くの者が居るが、そんな者達をいずれ成程と承知させる為に、これから先々成って来る世上のどんな事もこんな事も皆筆に付けてあるやろう。)


大切という理が無ければならん。


(一日も早くそのような神の話を聞き分けて、神の教えどおりの道を運ぶ事情が何より大切という理が無ければならんで。)


世上の道と言えば怖わき道もある。


(人間の思惑どおりに通る世上の道と言えば、そのような残念な心を洗い切る為の怖わき危なき道もあるのやで。)


いつのいつに何年という日を切ってある。


(神のほうには、いつのいつに何年という日を切ってあるのや。)


その日は通り難くいと説いてある。


(その日は、誰も皆通り難くい事に成ると説いてあるのや。)


刻限は違わん。


(先々を見定めて諭す刻限の理は、どのような事も違わんでな。)


刻限の話は多くの中で聞かさんよう。


(明らか鮮やかな理の働く刻限の話は、受け取る心一つによってどのような理が働くか分からんから、道を馬鹿にしてあざ笑うような多くの中では聞かさんようにせねばならんで。)


諭せず見せず聞かさず、よう事情聞き分け。


(道の理をしっかり聞き分けて居ても、その日が来る迄は十分に諭せず見せず聞かさずして神の働きをじっと待つなら、その耐えて尽くす誠を受け取って神が働く理によって世界が治まると言うて居るのやから、ようそれだけの事情を聞き分けねばならんで。)


いつのいつ何時という刻限の話、内々外々の事情、三年の道が通り難くい。


(いつのいつや何時に世界が変わるかもしれないという刻限の話や、真実誠の道の台と成って尽くす内々の事情や、道の理から外れた外々の事情は聞き分けて居ても、最も肝心な理である処の、自分自身の胸の掃除の為の苦労艱難の三年の道が通り難くいというのが、大きな問題だと言うのや。)


よう聞き取って談示をして、見せず聞かさず、日々という。


(神でなければ人間の心を変える事は出来ないのやから、人にさせる道では無く、先ず一人先に立って胸の掃除の為の苦労艱難の三年千日の道を運ぶなら、堪えて尽くすその誠を神か受け取って世界に同じ心を治めさすという理をよう聞き取って談示をして、不足の心や案じ心は見せず聞かさず満足たんのう治めて運ぶ事情を、喜んで神が受け取る日々の理と言うのやで。)


尽す事情外々の事情多くの中と言えばどんな事があるやら知れん。


(黙々と道の為世界の為に尽す内々の事情によって改まる外々の事情というは、多くの中と言えばどんな事があるやら知れんのや。)


見分け聞き分けの理が難しいという。


(人間の成す道では無く、教えどおりの道を黙々と貫く誠を受け取って神か働くという、天の道理の見分け聞き分けの理が難しいと言うのやで。)


刻限の話は外々へは言うやない。


(黙々と神の教え通りの道を運ぶ事が出来ないような者がする刻限の話は、嘘に成って道の邪魔に成るだけやから、外々へは言うやないで。)


刻限の話は見て言うやない、聞いて言うやない。


(刻限の話は、一先ず馬鹿に成って教えどおりの道を貫く誠を受け取って神か働く為のものであるから、他人事のように見て言うやない、軽々しく聞いて言うやないと言うのや。)


明日日柄どんな事があるや知れん。


(人に笑われそしられながら黙々と教え通りの道を運ぶなら、明日の日柄にどんな結構な事があるや知れんと言うのやで。)


どんな事があっても案じ無きよう。


(どのような中も満足たんのう治めて教え通りの道を貫くなら、どんな事があっても案じ無きよう。)


これだけ諭し置こう。


(今日の処は、これだけの理を諭して置こう。)





明治二十三年九月十六日(陰暦八月三日)午前十時頃
刻限

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ちよとさあ一日の日、さしづして置こう。深き/\/\と言うて諭しある。日々古きの理を以て尽して居る分からん。長らえ古きの道があって今の道という。順々の理により皆さづけ渡して了うで。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


ちよとさあ一日の日、さしづして置こう。


(さあ/\世界が一つに治まる為のちよっとやそっとではない重大な理は、さあこれからは何事も神様の思惑どおりに治めさせて頂こうと定まった一日の日に有ると、さしづして置こう。)


深き/\/\と言うて諭しある。


(何事も神様の思惑どおりに運ばせて貰おうと定まった一日の日が、この世治まる深き/\/\一つの理であると言うてこれまでも諭してあるであろう。)


日々古きの理を以て尽して居る分からん。


(人間の都合を何もかも捨てて、定められた年限の間、日々変わらぬ一つの心で神の思惑どおりの道を運び尽くした古きの理を以て、何もかも治まると諭し尽して居る理が分からんような事ではいかんで。)


長らえ古きの道があって今の道という。


(長らえて神の思惑どおりの道を運び尽くした古きの道があってこそ、今の道が有ると言うのや。)


順々の理により皆さづけ渡して了うで。


(これだけ諭して置けば、いずれさしづどおりの道が治まるという順々の理により、皆々にさづけの理を渡して了うと言うのやで。)





明治二十三年九月三十日 午後九時
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\話掛ける/\、さあ/\話掛ける、どういう事を話掛ける。くどう/\説いてある、古い/\古うに説いてある。年限経つ、年限の中に年限経つ。よう聞いて諭してくれ。一点という、さづけ一点になった。早うから話てある。第一見分け聞き分け。見分け聞き分け無ければ、取次は要らんものや。皆これも/\どれだけの事情、深い中という理無ければ、長いという理無ければならん。遠い近い言わん。よう聞き分け。どんな事をするのも最初で貰うのも事情理があって始まるもの。始まる深い理早うからその理に理が無くてどうもならん。石の上に種を置く、風が吹けば飛んで了う、鳥が来て拾うて了う。生えやせん。心から真実蒔いた種は埋ってある。鍬で掘り返やしても、そこで生えんや外で生える。どんな事も濃い、浅い、甘い、これをよう聞き分けてくれ。今日の日はどれだけ身に一つ不足あって、運ぼうにも運ばれん。くどう/\話説けども、それ/\使いようで理が分かる。この人放って置けん。何も聞き分け。そこで話掛け。もう早う石の上に種を置く。もう生えようか/\。蒔こうかと思うて蒔いた種じゃない。石の上に種を蒔いて、もう生えようか/\。一寸難しいようなものや。大抵若い年寄言わん。見分けてそれだけ頼み置くで。すっきり頼み置くで。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\話掛ける/\、さあ/\話掛ける、どういう事を話掛ける。


(さあ/\世界が一つに治まる明らか鮮やかな天の道理を話掛ける/\で、さあ/\世界治まる天の道理を話掛けるというても、どういう事を話掛けるかと思うであろう。)


くどう/\説いてある、古い/\古うに説いてある。


(人が人として末永く生かされる為には、濁り切った胸の掃除の為の苦労艱難の道を、自ら願い出て運ばせて貰わなければならないとくどう/\説いてある処の、古い/\ひながたの道がたった一つの世界治まりの理であると、古うに説いてある処の話をするで。)


年限経つ、年限の中に年限経つ。


(神の話を速やかに聞き分けて運ぶ事か出来なくても、年限だけは経つのであって、振り返って見れば、をやの思惑に沿えない残念な年限の理だけが経つ、という事に成るのやで。)


よう聞いて諭してくれ。


(速やかに神の思惑どおりの道を運んで貰いたいという神の話をよう聞いて、皆々が喜んで運ぶ事が出来るよう、きれいに諭してくれと言うのや。)


一点という、さづけ一点になった。


(何事も神様の思惑どおりに運ばせて頂こうと定まった一点という理により、鮮やかなさづけの理が働くという一点に成った、という事に成るのやで。)


早うから話てある。


(皆々に鮮やかなさづけの理を働かせて貰いたいから、早うからこのように話してあるのやで。)


第一見分け聞き分け。


(何事も神様の思惑どおりに運ばせて貰おうと定まった理が、この世治まる第一の理であるという見分け聞き分けが肝心やで。)


見分け聞き分け無ければ、取次は要らんものや。


(この世治まる第一の理の見分け聞き分けが出来なければ、真実の理を伝える為の取次は要らんものや。)


皆これも/\どれだけの事情、深い中という理無ければ、長いという理無ければならん。


(皆どれもこれも/\世界治まる為のただ一つの理を諭すのであるが、どれだけの事情を運んでも、何事も神の思惑どおりの道の実現の為に尽くそうとする深い中という理が無ければ、神か心どおりに働く事が出来んのやから、何時何時変わらぬ長い心を以て、をやの思惑どおりの道の実現の為に尽くそうという誠の理が無ければならんのやで。)


遠い近い言わん。


(真の心に誠が有るなら、速やかに神が受け取って働く事に成るが、出来の良し悪しや、遠い近いは言わんで。)


よう聞き分け。


(どれだけのものを受け取るというのでは無く、親神の思惑に沿おうとする誠一つを受け取って働くという理をよう聞き分けて貰いたいのや。)


どんな事をするのも最初で貰うのも事情理があって始まるもの。


(どんな事をするのも先々を見定めて神か働くからであるが、最初で不思議な守護を貰うのも、先々へ行けば必ず神の思惑どおりの誠の心が治まるという事情理があってこそ、それを実現する為の不思議な救け道が始まるものやで。)


始まる深い理早うからその理に理が無くてどうもならん。


(不思議な神の救け道が始まる為の深い理を治める為には、早うから神の思惑に沿おうとする誠の理が無くてはどうもならんで。)


石の上に種を置く、風が吹けば飛んで了う、鳥が来て拾うて了う。


(己の都合をかえりみる事無く、神の思惑どおりの道の実現の為に尽くす理は、真実誠の種として神が受け取り、大きく育てゝ道の為世界救けの為に用いようとして土の中に埋めてあるようなものであるが、目先の守護の為に尽くそうとする勝手な理は、神が受け取れんから、そのまま石の上に種を置くようなものであって、風が吹けば飛んで了う、鳥が来て拾って了うという事に成るのやで。)


生えやせん。

(勝手な人間心で運んだ道には、何も生えやせんのや。)


心から真実蒔いた種は埋ってある。


(心から神を思って真実に蒔いた種は、しかと神か受け取って埋めてあるのやのや。)


鍬で掘り返やしても、そこで生えんや外で生える。


(大きく育てて還してやろうとするのやから、鍬で掘り返やしても種は生きて居るのであって、そこで生えんや外で生えると言うのや。)


どんな事も濃い、浅い、甘い、これをよう聞き分けてくれ。


(どんな事も心通りの守護をするのだが、神に勇み出て貰おうとして、何もかも捨てて道の為世界の為に尽くそうとするような濃い理も、目先の守護の為に尽くす浅い理も、そこまでしなくても十分であろうと思うような甘い理も、皆心どおりの末代の理として定まるのであるが、一旦受け取った理は二度と取り直しの出来ない事に成るのやから、これをよう聞き分けてくれと言うのや。)


今日の日はどれだけ身に一つ不足あって、運ぼうにも運ばれん。


(今日の日はどれだけ身に一つの不足があっても、皆銘々の心どおりの道を実現する為の裏の道を神か通して居るのやから、人間の思いどおりには運ぼうにも運ばれんのや。)


くどう/\話説けども、それ/\使いようで理が分かる。


(それだけの事をくどう/\話し説けども、それぞれの濁り心が邪魔をして神の思惑が伝わらないが、どんな事も喜んで受け取ろうとするような、それ/\の澄み切った心の使いようで、速やかに理が分かるように成るのやで。)


この人放って置けん。


(どんな事も喜んで受け取るなら、この人は放って置けんという事に成るであろう。)


何も聞き分け。


(どんな守護も満足たんのうして受け取るなら、自由自在に神か働いてやる事が出来るのやから、何も案ずる事は無いという理をよう聞き分けるよう。)


そこで話掛け。


(そこでどんな事も心一つだと話し掛けるのやで。)


もう早う石の上に種を置く。


(これまでもう早うから運んできた道は、すっきりと人間思案を捨てて神の思惑どおりに運ぶ事が出来なかったから、神か受け取って土の中に埋めて置く事は出来ず、石の上に種を置くようなものであったやろう。)


もう生えようか/\。


(それが分からなかったから、もう生えようか/\と思うたであろう。)(


蒔こうかと思うて蒔いた種じゃない。


(どれだけ年限か経っても芽が出て来ないのは、道の為世界救けの為に蒔こうかと思うて蒔いた種じゃないからやで。)


石の上に種を蒔いて、もう生えようか/\。


(石の上に種を蒔いても芽が出る筈は無く、もう生えようか/\と寂しい思いをするだけや。)


一寸難しいようなものや。


(それぞれの心一つで結構な花が咲いて実がのると言っても、その為の苦しみの道に満足たんのう治めて運ぶ理は、一寸には難しいようなものや。)


大抵若い年寄言わん。


(大きな事は出来なくても、澄み切った真実さえ有れば大抵の事は受け取るのであって、未だ若いとも、十分に年の寄った誠の道であるとも言わんのやで。)


見分けてそれだけ頼み置くで。


(そのような理が人々の心に治まって居るかどうかを見分けて、それだけの理を皆々に伝えてくれるよう頼み置くで。)


すっきり頼み置くで。


(すっきりと人間心を捨てて、どのような事も神の思惑どおりに運ぶよう頼み置くで。)



十月のおさしづ


明治二十三年十月一日
内々本席順序前夜刻限の事情願
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\前々の席一つの理話、刻限の事情一つの理、一席一つの理、どういう事である。さづけ順序刻限の事情を以てする。どういう事である。あら/\の事情運んである。聞かんにゃ見にゃ分からん。めん/\の事情はめん/\に言われん。だんだん見分けにゃならん。見分け聞き分け取次の役、人間の義理は一つも要らん。人間の義理を以て始めた道であろうまい。事情又一つの理である。どんな者こんな者後や先や。神一条の理、古きいんねん、古き事情が台。これから悟れば分かろう。順序の理を聞き分けくれ。どうであろうという者引き出す。しっかり筆取って置け。どういう者引き出すやら分からん。余儀無きいんねん、ほのかのいんねん、分からん時から何でもと尽した、心の理、いんねん三ついんねんどう成る。先ず/\の道、真実二つ三つの理、余儀無くいんねんは放って置いても成るやろう。放って置いても退くに退かれん。ほのかのいんねんは良う成ったら行こうか、楽しみ成ったら行こうか。何も分からん時から、何でもと運んだ心の理は真実の理、人ともいう、一人の理という。これをよう聞き分け。古き者に親が尽して子が尽す当り前、子が尽して親が何でもという心の理がある。これから、要らん者にさづけを渡す。どんなものである。たすけ一条と言うて渡して置いて、遠い所、それ/\心の理に渡してある。いんねん/\無くしては治まり事情あろうまい。治まり事情このぢば踏み込んでもある。これは事情渡し行かにゃならん。新しう者よう出来る、古き者出来ん。人間心これだけこう思う。分からん。分からん理が立つよう。そこで皆洗い更えて了う。身上に事情ある、二度三度すっきり一つの理を許す。人間と人間との理によって、理が薄うなる。十分に種を置いて、人の蒔いたる種をあてにして食わうと言うて、人の種を食うたらどうするか。よう聞き分け。身上不足聞き、速やかなる又一席を許す。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\前々の席一つの理話、刻限の事情一つの理、一席一つの理、どういう事である。


(さあ/\前々の席一つの理の話〈この世治まる真実誠の天の理は、これからは何事も神様の思惑どおりに治めさせて頂こうと定まった理より他は無いという前々の一つの理の話〉と、刻限の事情一つの理〈真実誠の天の理が速やかと胸に治まる旬刻限を見定めて諭して下さる刻限のお話を、素直に聞き分けて実践させて頂こうとする事情によって、普段は容易に治まらない難しい理も速やかに治まるという一つの理〉と、一席一つの理〈あらゆる神様のお話を素直に聞き分けて実践させて頂こうとする一つの理により、心どおりの道を通してやろうとされる神様が速やかに御働き下さるという一つの理〉を以て真実誠の神一条の道を諭して居るが、実際にこのような道を運んだ経験が無ければ、速やかな神の働きというものがどういう事であるか分からないであろう。)


さづけ順序刻限の事情を以てする。  


(何事も神様の思惑どおりに治めさせて頂こうとする誠一つが定まれば、明らか鮮やかなさづけの理が働くというさづけ順序の理と、受け取る心一つで結構な先々の理が治まるという刻限の事情を以て、明らか鮮やかな心一つの道である事の立証をするのやで。)


どういう事である。


(濁り切った人間思案をすっきりと捨てて、神の思惑どおりに運ばせて貰おうとする澄み切った心が定まらなければ神は働けず、胸の内へ入り込んで教えてやる事が出来ないから、何がどういう事であるか分からないであろう。)


あら/\の事情運んである。


(何事も神の思惑どおりに運ばせて頂こうとする誠真実を定めて分からない処を尋ねて出れば、心どおりの理が治まるよう神か連れて通すから、それだけの事で。あら/\の事情が運んであるという事に成るのやで。)


聞かんにゃ見にゃ分からん。


(澄み切った真実を定めて、どんな中も神に連れて通して貰い、その中から直接神に聞かんにゃ分からん、聞いてその道を通って見にゃ分からんのと言うのや。)


めん/\の事情はめん/\に言われん。


(めん/\の事情というものは、それぞれの心どおりにしか治まらないのやから、一概に、これはこうであるとはめん/\に言われんのや。)


だんだん見分けにゃならん。


(だんだんと真実の心を出して神に連れて通して貰い、どんな理も自分の目で見分けにゃならんのやで。)


見分け聞き分け取次の役、人間の義理は一つも要らん。


(澄み切った真実を定めて神に連れて通して貰い、真実の理を見分け聞き分けて心に治め、それを人に伝えるのは取次の役であるが、こんな事を諭したら誰々に申し訳ないというような、人間の義理は一つも要らんで。)


人間の義理を以て始めた道であろうまい。


(濁り切った人間の理をすっきりと捨てて、速やかに神に従う事情によって治まる道であるから、人間の義理を以て始め掛けたような、情けない道ではあろうまい。)


事情又一つの理である。


(人間の義理を立てて運ぶ事情は、神の理を立てなくしてしまう第一の理であるから、速やかに片付けてしまわなければならない処の、又一つの残念な理であるのや。)


どんな者こんな者後や先や。


(どんな者もこんな者も義理を先んずれば神の理は立たず、何を差し置いても神の思惑どおりに救けてやろうとする順序の理も狂ってしまうから、果たしの為の苦しみの道や、結構な先々の道が、後やら先やら分からん事に成るのやで。)


神一条の理、古きいんねん、古き事情が台。


(この世治まる真実誠の神一条の理は、皆々が互い助け合いの心を以て神に従い、どんな中も堪えて満足たんのう治め、陽気に暮らす様を見て共に楽しみたいと思い付いてこの世を創め掛けた古きいんねんの理が元であるから、それに沿って運ぼうとする古き事情が、世界救ける真実誠の道が台と成るのやで。)


これから悟れば分かろう。


(これから悟れば、進むべき道が分かるであろう。)


順序の理を聞き分けくれ。


(進むべき道が分かるなら、何もしなくても、そのような結構な道を通してやろうとする天然自然の順序の理を、速やかに聞き分けてくれるようと言うのや。)


どうであろうという者引き出す。


(天然自然の順序の道に満足たんのう治めて運びながら、更なる神様の思惑はどういうものであろうかというような限り無き真実の心を出す者を、世界中に写し出して同じ心ょ治めさす道の台とする為に引き出すのやで。)


しっかり筆取って置け。


(何時何時までもそこの処を忘れんようと、しっかり筆に取って置けと言うのや。)


どういう者引き出すやら分からん。


(少々出来が善かろうと悪かろうと、ひたすら神を思って尽くそうとする誠一つがかなめであって、一日でも早い世界救けの道の実現の為に、どういう者を引き出すやら分からんでな。)


余儀無きいんねん、ほのかのいんねん、分からん時から何でもと尽した、心の理、いんねん三ついんねんどう成る。


(一人先に立って世界救けの道の実現の為に尽くす日が来ると定まった余儀無きいんねんの者と、今は未だ十分な誠真実が定まって居なくても、先々へ行けば、必ず神の守護に満足たんのう治めて勇み出る日が来るから、余儀無き因縁の者を生み育てる親と成って尽くさなければならないというような理や、その日の為の陰の力と成って尽くさなければならないというようなほのかのいんねんの者と、道の理が十分に分からん時から、何でもかでも道の為世界の為・神様の為にと思って尽したいんねんの者と、この三つの心の理によって世界中に道が伝わるが、全ては定められたいんねんによって成って来るのやから、これだけの三ついんねんに結ばれた誠の者が居なかったら、この道はどう成ると思うか。)


先ず/\の道、真実二つ三つの理、余儀無くいんねんは放って置いても成るやろう。


(今は未だ十分な道が治まらなくても、先々へ行けば必ず真実誠の神一条の道が治まるという先ず/\の道であるから、この世治まる真実誠の二つ三つの理を積み上げた誠の者と、余儀無く道の為・世界の為に尽くさなければならないと定められたいんねん者は、放って置いても成るやろう。)


放って置いても退くに退かれん。


(放って置いても、善きいんねんに結ばれた者ば真実誠の神一条の心に成って来るが、悪しき入んねんの者は出来ん、出来んからと言って、何もしないまま見過ごすのはかわいそうだから、退くにも退かれんと言うのや。)


ほのかのいんねんは良う成ったら行こうか、楽しみ成ったら行こうか。


(ほのかのいんねんの者は、良う成ったら行こうか、楽しみの道に成ったら行こうか、というような事であるのや。)


何も分からん時から、何でもと運んだ心の理は真実の理、人ともいう、一人の理という。


(何も分からん時から、何でもと思って運んだ心の理は、世界治まる真実の理であって、世界に写し出して同じ心を治めさせなければならない誠の人とも言うのであり、一人先に立って尽くした真実誠のひながたの理とも言うのや。)


これをよう聞き分け。


(又これをよう聞き分けてくれ。)


古き者に親が尽して子が尽す当り前、子が尽して親が何でもという心の理がある。


(真実誠の古き者に沿えるよう親が尽くしてこそ、子が道の為世界の為に尽すのは当り前であって、子が尽してこそ、親が大きな自信を得て、何でもかでも道の為世界の為に尽くさせて頂こうという心の理があるのやで。)


これから、要らん者にさづけを渡す。


(これから先は、どんな者にもさづけを渡す事に成るが、道の為世界の為に尽くそうとする心の無い者にも、そんなものは要らんという者にも、さづけの理を渡す事に成るのやで。)


どんなものである。


(それは一体全体どんなものであるかと思うであろう。)


たすけ一条と言うて渡して置いて、遠い所、それ/\心の理に渡してある。


(たすけ一条の為に用いる真実誠の天の理であると言うて渡して置いて、それから先々の遠い所で治まる処の、それ/\誠の心の理に渡してあるのと言うのやで。)


いんねん/\無くしては治まり事情あろうまい。


(いずれ神の思惑に従って尽くす日が来るという深きいんねん/\の理が無くしては、真実誠の神一条の理の治まりの事情などはあろうまい。)


治まり事情このぢば踏み込んでもある。


(皆々が一日も早く濁り心を改めて、澄み切った神の思惑に従おうとする治まりの事情を世界に写し出し、世界中に同じ道を運ばせてやろうとして、このぢばに踏み込んでもあると言うのや。)


これは事情渡し行かにゃならん。


(これは世界中に道を広める為の大事な事情であるから、先々へ行けば必ず真実誠の神一条の道が定まるという善き因縁に結ばれた者には、一日も早く鮮やかなさづけの理を渡し行かにゃならんと言うのや。)


新しう者よう出来る、古き者出来ん。


(新しく道に付いた者は、片寄った先入観が無いから、神の思惑どおりの道を運ぶ事がよう出来るのであって、古き者は、邪魔な先入観が有るから容易に出来んという事や。)


人間心これだけこう思う。


(勝手な人間心を捨て切れないから道が濁り、これだけはこうでなければならないと思うのや。)


分からん。


(勝手な人間心を捨てなければ、神か胸の内へ入り込んで教える事も出来ないから、何も分からん事になってしまうのやで。)


分からん理が立つよう。


(分からん理が先に立つようでは、どうもならん事になってしまうで。)


そこで皆洗い更えて了う。


(そこで皆々に、何より辛い身上の理に換えて、その残念な濁り心を洗い更えて了うと言うのや。)


身上に事情ある、二度三度すっきり一つの理を許す。


(身上の理には、先々通るに通れない残念な理を改めてやる為に、何より辛い身上の理に変えて胸の掃除をしてやらなければならないという救けの事情があるのであって、二度三度の身上によってすっきりと心を改めたら、何事も神の思惑どおりに運ぶ事が出来るという真実誠の一つの理を許す事に成るのや。)


人間と人間との理によって、理が薄うなる。


(先々通るに通れない残念の理というのは、勝手な人間と人間との理によって、真実誠の神の理が薄うなるという事やで。)


十分に種を置いて、人の蒔いたる種をあてにして食わうと言うて、人の種を食うたらどうするか。


(神を喜ばすような誠の心を定め、十分に善き種を置いてこそ結構な先々の理が治まるが、人の蒔いたる種をあてにして、少しだけ食わせて貰おうと言うて、人の種を食うたらどうするか。)


よう聞き分け。


(人の物をあてにして食わさせて貰おうとするなら、恩に恩が重なって、牛馬の道が見えてあるという順序の理をよう聞き分けて置くよう。)


身上不足聞き、速やかなる又一席を許す。


(身上不足の理から、速やかに改めなければならない残念の理のある事を聞き分けて、速やかなる誠真実を定める理によって、又一つの真実誠の一席を許すと言うのやで。)





明治二十三年十月五日 夜十一時
刻限御話

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さあ/\/\/\、どんな事/\、まあ/\どんな事や/\/\、どんな事やというや、どんだけ案ぜんならんや分かろまい。一条話たる処の聞き取り、どうぞ間違わぬよう、中々の理が何したんやら分かりゃせん。これだけ間違わんよう。悟りと言えば悟り、実際の理を諭し、難しいて/\ならん処であった。まあ一寸の理、一寸の心、一寸の掛かり掛け、これからの道というは暫くの処、暫くの道が難しい。どういう事が難しいと思う。難しいと思うは、人間と人間との義理が無くば暗闇とも言うやろう。人間の義理を病んで、神の道を欠くという。以前に諭したる。それが退かん事ではどうも難しい。たとえ後からでも、あの者はかほうという、神の道にはかほうという事はすっきり要らん。だん/\諭しても書き取っても、理を話さん事ではどんならん。人間の心、人間の道とは思われようまい。神が始めたのや。何処にこんな道があるか、こんな理があるか、こんなやしきがあるか。所々では親とも言わしてある。世界事情でも数々の理やあろうまい。一寸には世界事情皆んな義理を欠ける。書き取っても、書き取っただけで言えん事には、何ぼ口説話してもどうもならん。すっきり聞き分け。辺所々々の理は分かろまい。どうでも連れて通らにゃならん。一代と言えば二代も連れて通りた者もある。言うた通りの理が始まり見える。互い/\諭し合い、それ/\の理をすっきり治めて貰いたい。義理を病んで後の一つの話、それ/\言うまでのものなら義理は要らんもの。そこですっきり書き取って、何も彼も談じくれるがよい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\/\/\、どんな事/\、まあ/\どんな事や/\/\、どんな事やというや、どんだけ案ぜんならんや分かろまい。


(さあ/\/\/\、これから創まる人間世界の大掃除というはどんな事/\であろう、まあ/\どんな事や/\/\、どんな事やというや、欲とほこりの心で濁り切った人間世界を改める為には、これから先は神の一列支配の世界に改めるより他は無いのやから、速やかに神の話を聞き分けて運ぶ事が出来なければ誰も皆人として生き永らえる事が出来なくなってしまうと言えば、どんだけ案ぜんならんや分かろまい。)


一条話たる処の聞き取り、どうぞ間違わぬよう、中々の理が何したんやら分かりゃせん。


(濁り切った人間心を捨て切って、何事も神の思惑どおりに運んでこそ結構な末代の理が治まるという一条の理を話たる処の聞き取りと、聞き取った後の運び方次第でそれぞれの末代の運命が定まってしまうと言うのだが、どうぞそこの処を間違わぬよう運んで貰いたいと言うのであって、そこを間違えて人間の理を第一に立てたまま運ぶなら、救けたいばかりの神の手は届かず、救けてやれない大きな残念の理を世界に知らす為の長い果たしの道を通らなければならない事に成るから、これまで道に尽くした中々の理が、何をしたんやら分かりゃせんように成ると言うのや。)


これだけ間違わんよう。


(どうぞこれだけの事を間違わんようと、頼み置くで。)


悟りと言えば悟り、実際の理を諭し、難しいて/\ならん処であった。


(悟りと言えば、心を鎮めて真実誠の神の思惑を思い浮かべる誠の理であるから、その心根を受け止って、分かるよう胸の内から実際の理を諭して居るが、又悟りという理は、自分の都合を捨てて神の思惑どおりに運ぼうとする誠の精神が定まって居なければ治まらない理であるから、難しいて/\ならんという処であったであろう。)


まあ一寸の理、一寸の心、一寸の掛かり掛け、これからの道というは暫くの処、暫くの道が難しい。


(まあほんの一寸の誠の理と、ほんの一寸の改まった心の理によって、ほんの一寸の掛かり掛けの道を通して居るのだが、これからの道というは、皆々が山のように積み上げた残念の理の果たしの道に変わるから、暫くの道が難しい事に成るのやで。)


どういう事が難しいと思う。


(どういう事が難しいと思うか。)


難しいと思うは、人間と人間との義理が無くば暗闇とも言うやろう。


(難しいと思うのは、これまでの人間世界の常識を改めなければならないという事であって、これまでは、人間と人間との義理が無くば暗闇とも言うて居たやろう。)


人間の義理を病んで、神の道を欠くという。


(そこの処が神の道の邪魔に成るのと言うであって、人間の義理を第一に立てれば神の理は立たず、人間の義理を病んで神の道を欠くという事に成るのや。)


以前に諭したる。


(人間の義理というものは、神の思惑を後回しにしてしまう第一の残念の理であるから、それがのかん事にはどうにもならないと以前にも諭したるであろう。)


それが退かん事ではどうも難しい。


(それが退かんような事では、何時まで経っても鮮やかな神の働きを見せる事が出来ないから、どうも難しい事に成ると言うのやで。)


たとえ後からでも、あの者はかほうという、神の道にはかほうという事はすっきり要らん。


(たとえ後からでもそれだけの理を聞き分けて神の思惑どおりの道を運び、真実誠の道の台と成るなら、あの者は道の為の家宝という事に成るであろうが、神の道には家宝というような事はすっきり要らんで。)


だん/\諭しても書き取っても、理を話さん事ではどんならん。


(家宝という飾りのようなものだけでは神は働けず、人の笑いやそしりに堪えながら神の思惑を話した誠が無ければ、その返しをしようとして神が働いてやる事は出来ないのやから、遠慮気兼ね無く理を話さん事ではどんならんと言うのや。)


人間の心、人間の道とは思われようまい。


(濁り切った人間の心を改める為に、真実誠の神の働きを引き出す為の道であって、人間の力で為せる道とは思われようまい。)


神が始めたのや。


(不安に思うかもしれないが、長い年限を掛けて道の実効性を十分に見定めた上で、神が始め掛けたのやで。)


何処にこんな道があるか、こんな理があるか、こんなやしきがあるか。


(他の何処にこんな道があると思うか、こんな理があると思うか、こんなやしきがあると思うか。)


所々では親とも言わしてある。


(これまでに神が付けた所々の道では、行き詰まってしまった人間世界を救けようとして創め掛ける、元の親の道とも言わしてあるのや。)


世界事情でも数々の理やあろうまい。


(世界事情でもこれから創まる真実誠の神の働きを知る者が居るのであって、それに背くようなものは数々の理やあろうまい。)


一寸には世界事情皆んな義理を欠ける。


(それだけの理が分かっていても、一寸には世界事情は治まらないが、それというのは、皆んな人間の理を第一に立てるばかりで、神の義理を欠ける事ばかりして居るからやで。)


書き取っても、書き取っただけで言えん事には、何ぼ口説話してもどうもならん。


(それだけの真実の理を書き取っても、書き取っただけでそれを人に言えん事には、その心根を受け取って、多くの者に伝わるよう神が働いてやる事が出来ないと、何ぼ口説いても話しても実践か出来ないからどうもならんと言うのや。)


すっきり聞き分け。


(全く道の理の分からない者に、明らか鮮やかな理の働く刻限話をうかつに話してはならないが、年限積んだ道の者にも遠慮気兼ねをして言えんという理は、神の働きの邪魔をする第一の理であるから、すっきりと片付けなければならない残念の理であると言う事情をよう聞き分けるよう。)


辺所々々の理は分かろまい。


(道の中心に居るような者でも遠慮気兼ねをして真実誠の神の思惑を伝える事が出来ず、その当りをうろうろして居るような残念な辺所々々の理は、どれだけ道の邪魔に成って居るか分かろまい。)


どうでも連れて通らにゃならん。


(それを改める為には、何ものにも屈する事無く、どうでもこうでも神の思惑どおりの道を運ぼうとする誠の者を連れて通らにゃならんのや。)


一代と言えば二代も連れて通りた者もある。


(それだけの理が一代で治まった道と言えば、それだけの理を治める為の苦しみの道を、二代も三代も連れて通りた者もあるのやで。)


言うた通りの理が始まり見える。


(神の言うた通りの理を速やかに実践する理が真実誠の救け道の始まりであって、年限が経てば、明らか鮮やかな神の働きが見えるように成ると言うのや。)


互い/\諭し合い、それ/\の理をすっきり治めて貰いたい。


(互い/\の諭し合いによって真実誠の神の働きを引き出し、明らか鮮やかな神の働きによって、それ/\の理をすっきりと治めて貰いたいのや。)


義理を病んで後の一つの話、それ/\言うまでのものなら義理は要らんもの。


(義理を病んで真実誠の神の働きを止めてしまうという後の一つの話も、それ/\が人間の義理を捨て切る事が出来ずに遠慮して小声で言うまでのものなら、神か表へ出て世界を救けられないのは明白であるから、そんな義理は要らんものだと言うのや。)


そこですっきり書き取って、何も彼も談じくれるがよい。


(そこでこれだけの事をすっきりと書き取って、何も彼も神様の思惑どおりに成るよう実践させて頂かなければならないと、皆々に談じてくれるが善いで。



十一月のおさしづ


明治二十三年十一月二十一日(陰暦十月十日)午後八時半
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\やれ/\/\、まあ/\/\、長い事でまあ/\長い事や。長い事にはまあいつ/\とてもいつまでと言うた処がどんならん。出てさしづ又出て聞かし、又又さしづ通りの道やなければ通れん。変わらん/\、同んなじ心に同じ諭、いついつまで長いようでもそれ一つの事情、どんな事情とも計り難ない。そこで出て聞かし置かねばならん。何をしたのやと、騒ぎ立てるような事ではどんならん。聞かした処が分からん。三才児に十分のものをやったようなものや。三才児は沢山あっても、あゝと言うて楽しむ。後は何にもならん。まあおっとり四年五年の日が移る。まあ、貴方々々と世界から言う。何処にどういう印がある。印を以て目途、一代は一代の理、二代は二代の理、何時どういう事があるとも分からん。どんな事あるともこれは一つの理のように楽しむ。短い長いと言えば長い。人間というものは、その場と言えばその場治まる。義理やと言うて、さしづより外に一つの道も無い。どれだけどうといえどもどんならん。道が直して了えばろっくと言う。道を直して心の道さえ治めば同んなじ事。悪い道は通りよい、いっち大きい。これも聞いて置け。これまでの道、楽しみの理はそこい/\渡し、これからは未だ/\楽しみの理も渡さんならん。運ぶ道はだん/\運び、もうこれでよいと思えば運び掛ける。未だ未だあたゑ積んであるなれば、めん/\の心で掴むに掴まれん。これだけ諭し置くから、後々は又々談示をしてくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\やれ/\/\、まあ/\/\、長い事でまあ/\長い事や。


(さあ/\やれ/\/\、まあ/\/\、これから創まる世界中の胸の掃除の道は長い事では無いが、素直に神の話を聞き分ける事が出来ない者にとっては、まあ/\の長い事に成るのやで。)


長い事にはまあいつ/\とてもいつまでと言うた処がどんならん。


(何事も神の思惑どおりに運ぼうとする澄み切った精神さえ定まって居れば、心どおりに神が働いて何事も速やかに治めてやれるから長い事には成らないのであって、まあいつ/\とても変わらぬ一つの心を以ていつまでも続く道なら安心やと言うた処が、素直に神の話を聞き分ける事が出来なければどうしてやる事も出来ないから、とんとどんならんのや。)


出てさしづ又出て聞かし、又又さしづ通りの道やなければ通れん。


(そうは成らないようと、事前に神が出てさしづをし、又出て聞かし、又又聞かすさしづ通りの道やなければ、誰も皆通るに通れんのやで。)


変わらん/\、同んなじ心に同じ諭、いついつまで長いようでもそれ一つの事情、どんな事情とも計り難ない。


(何時何時までも変わらん/\一つの話であって、同んなじ心に同じ諭、いついつまでも続く長い道のようでも、それだけの理を出来るだけ無理無く治めさそうとする一つの事情であるから、その中を満足たんのう治めて運ぶなら、どんな結構な先々の事情が治まるとも分からんが、素直に聞き分ける事が出来なければ、どうする事も出来ないような計り難ない事に成るのやで。)


そこで出て聞かし置かねばならん。


(そこで、事前に神が出て聞かし置かねばならんのや。)


何をしたのやと、騒ぎ立てるような事ではどんならん。


(そのような神の話を速やかに聞き分ける事が出来ず、事情が行き詰ってしまってから、一体全体私が何をしたのやと、騒ぎ立てるような事ではどんならんで。)


聞かした処が分からん。


(何事も速やかに神に従おうとする誠が定まらなければ、速やかに神が働いて結構な先々の理を治めてやる事が出来んと、なんぼ聞かした処が分からんのや。)


三才児に十分のものをやったようなものや。


(喜んで神の思惑に沿う事の出来ない者に結構な守護を与えるという事は、未だ自分の力で判断の出来ないような三才児に、十分のものをやったようなものや。)


三才児は沢山あっても、あゝと言うて楽しむ。


(三才児というものは、結構なものが沢山あっても真実の心を出して感謝する事は出来ず、あゝと言うて、当然のようにして楽しむ事しか出来んであろう。)


後は何にもならん。


(結構な事や有難い事やと、満足たんのう治めて神を喜ばす事が出来なければ、蒔いた種は切れるばかりで、後は何にもならんのや。)


まあおっとり四年五年の日が移る。


(まあどのような事もおっとりと受け取って、折角苦労をして蒔いた種を食いつぶしながら、四年五年の日が移るという事に成ってしまうのや。)


まあ、貴方々々と世界から言う。


(まあ大きな事は出来なくても、どのような事も救けたいばかりの真実誠の神の守護だと受け取って満足たんのう治める事が出来るなら、心どおりの結構な道に成るよう神が十分に働いてやれるから、貴方々々と世界から言うように成るのやで。)


何処にどういう印がある。


(心一つによってそれぞれの道に違いが有るという事は分かっても、それを計り知る為には、何処にどういう印が有ると思うか。)


印を以て目途、一代は一代の理、二代は二代の理、何時どういう事があるとも分からん。


(先々へ行けば必ずこれだけの心が治まるという理を神が見定める事によって、それぞれの本質や性根を表す印の理が定まり、定まった印を以てそれぞれの道の目途が定まり、それによって一代は一代の理を治め、二代は二代の理を治める事に成るが、道の為世界の為に尽くす誠の道ならそれにふさわしい真実誠の種を蒔かなければならないから、何時どういう事があるとも分からんと言うのであり、容易に堪えられない長い苦しみの道を通るという事が、道の為世界の為に尽くす誠の道という印に成るのやで。)


どんな事あるともこれは一つの理のように楽しむ。


(どんな事があるとも真実誠の神の働きだと心得て、不足の心は出さず、これは無くてはならない結構な一つの理のようにして楽しむのやで。)


短い長いと言えば長い。


(そうして尽くす道は、短いか長いかと言えば心次第であって、どのような中も満足たんのう治めて運ぶなら時を忘れてしまうような楽しみの理が治まり、何時何時迄も続く長い楽しみの道が治まるのやで。)


人間というものは、その場と言えばその場治まる。


(人間というものは、はっきりと目に見える事は速やかに聞き分けられるから、その場だけだと言えば、その場は治まるであろう。)


義理やと言うて、さしづより外に一つの道も無い。


(又、義理が無ければこの世は暗闇やと言うても、現実には全てを神が支配をする神の世界やから、神のさしづより外に治まるような理は一つも無く、一つの道も無いのやで。)


どれだけどうといえどもどんならん。


(人間の知恵や知識を以てどれだけどうといえども、それを受け取って働く神の力が無ければどんならんと言うのや。)


道が直して了えばろっくと言う。


(人間の知恵や知識を以てすれば道が間違うと気付き、濁り切った人間支配の道を止めて神の思惑どおりに改めようとして、高低の無い一列平等の世界に直して了えば、何処にも落ちる事の無い安心安全なろっくの道と言うのやで。)


道を直して心の道さえ治めば同んなじ事。


(勝手な人間の道を神の思惑どおりの道に直して、人間は皆かりものであって心一つが我がものであるから、神様が勇み出て下さるような澄み切った心を持ち運ばなければならないという、心の道さえ治めて了えば、自由自在の神の懐住まいをするのも同んなじ事やで。)


悪い道は通りよい、いっち大きい。


(何事も人間の思惑どおりに運ぼうとする悪い道は通りよいが、それによって積み上げる悪因縁は、いっち大きいのやで。)


これも聞いて置け。


(又これもよう聞いて置け。)


これまでの道、楽しみの理はそこい/\渡し、これからは未だ/\楽しみの理も渡さんならん。


(これまでの道の中で、誠一つを受け取って与えて来た先々の楽しみの理というものは、心の底から神を慕って付いて来る底意/\の理に渡して来たが、これから先は一列救けの道に変わるから、未だ/\多くの者に楽しみの理も渡さんならんのや。)


運ぶ道はだん/\運び、もうこれでよいと思えば運び掛ける。


(速やかに神の話を聞き分けて、運ぶべき道はだん/\運び、もうこれでよいと思えば、又新たな救け道を運び掛ける事に成るのやで。)


未だ未だあたゑ積んであるなれば、めん/\の心で掴むに掴まれん。


(未だ未だ成人なかばだと心得て、神か与える天然自然の道に満足たんのう尽くす誠の理が積んであるなれば、思ってもみないような結構な先々の理が治まるが、めん/\の心で道を選んで運ぼうとするなら、結構な先々の理は掴むにも掴まれんのやで。)


これだけ諭し置くから、後々は又々談示をしてくれるよう。


(これだけの事を諭し置くからしっかり聞き分けて貰いたいと言うのであって、後々は皆々の心が一つに治まるようと、又々神に尋ねながら談示をしてくれるよう。)





明治二十三年十一月二十二日(陰暦十月十一日)
御諭
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\一寸話掛けたら始まる。長らえ/\ての事情、よき旬という事情の定まりある。いつ幾日何年という証分からん。これまでの諭し、後先の事情ある。始め掛けたら治めにゃならん。いつからと言う。めん/\心出し難くい。旬と言うてある。旬が外れたら、どんな心の理が出るやら知れん。言い掛けたら仕切って言い掛ける。治めにゃならん。何遍さしづしたかて、聞いたなりや。案じの道を見てめん/\の心思え。案じた道の事情を見て、今一時を見て、何程の旬を見よ。今日に言うて今日に成らん。速やかなる道を治め。それから世界の事情治めば案じ無い。実々と思えば実となる。案じ/\の理を見て事情何か見て旬を見て、日々に遅れてある、道が皆遅れてある。道は話通り十分に付けてある。心一つの理を以て、互い/\の心を持って、あちらでぼそ/\、そちらであらこら言えば直ぐの道を通られやせん。心を皆純粋に治めてくれ。陰で言うより前で言え。いかん事はいかんと陰で見て陰で言わんと直ぐに言え。陰で言うたら重罪の罪と言わうがな。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\一寸話掛けたら始まる。


(さあ/\神が表へ出て、誰もが皆末永く人として生かされる為の天の道理を一寸ずつ話し掛けたら、有無を言わさぬ世界中の胸の掃除の道が段々始まるで。)


長らえ/\ての事情、よき旬という事情の定まりある。


(それまでの間は、広くて大きな世界救けの道を拵える為の仮の道であって、道に尽くした理によってそれぞれの末代の運命を定めてしまう為の心試しの道であるから、一つでも多くの真実誠の種を蒔いて置き、何処まで行っても人間の思うように成らない長らえ/\ての道の事情に満足たんのう治めて運ぶ理によって修理肥やしの理が治まって、結構な花が咲き実がのる善き旬という事情の定まりがあるのやで。)


いつ幾日何年という証分からん。


(なれどどのような事も皆銘々の心次第であるから、いつの幾日や何年という証は分からんで。)


これまでの諭し、後先の事情ある。


(これまでの諭しというは、こうすればこう成るという後先の事情を諭してあるであろう。)


始め掛けたら治めにゃならん。


(神が表へ出て明らか鮮やかな世界救けの道を創め掛けたら、何事も神の思惑どおりに治めにゃならんで。)


いつからと言う。


(いつから始め掛けるという事は、その日が来なければ分からんで。)


めん/\心出し難くい。


(人間が始めるのではなく神が創め掛けるという事は、人間が自ら進んで神の教えどおりの道を運ぼうとするようなめん/\の心を出し難くいからであって、それでは何時迄待っても世界救けを創められないからやで。)


旬と言うてある。


(何時始め掛けるという事は、真実誠の天の道理が皆々の胸に最も治まり易い時旬を見定めて始め掛けると言うてあるであろう。)


旬が外れたら、どんな心の理が出るやら知れん。


(旬が外れたら真実誠の天の道理は治まらないのであって、どんな残念な心の理が出るやら知れんで。)


言い掛けたら仕切って言い掛ける。


(一旦神が言い掛けたら、どうでもこうでもこうしなければならないと、固く仕切って言い掛けるで。)


治めにゃならん。


(永く人として生かされる為には、誰であろうとも皆神の話どおりに治めにゃならんのやで。)


何遍さしづしたかて、聞いたなりや。


(何遍さしづしたかて同じ事であり、聞いたなりの道やなければ誰も皆通るにも通れんのや。)


案じの道を見てめん/\の心思え。


(案じる理によって案じの理を拵え、それによって苦しまなければならない案じの道を見て、自分の心は大丈夫かと、めん/\の心を思えと言うのや。)


案じた道の事情を見て、今一時を見て、何程の旬を見よ。


(案じた道の苦しみの事情を見て、今一時の己の心を見直して、どのような事も喜んで神の思惑どおりに治めようと定めるなら、何程の治まり難い理も、時旬が来れば速やかに治まるという鮮やかな旬の理を見よと言うのや。)


今日に言うて今日に成らん。


(その日が来たら何事も速やかに聞き分けようと前々から定めて置かなければならないという事は、その心を受け取って、心どおりの道に成るよう年限掛けて皆々の胸の掃除をして置かなければならないからであって、どんな事も今日に言うて今日には成らんからやで。)


速やかなる道を治め。


(前もって澄み切った真実を定めて置く事によって神が働き、その日が来たなら速やかに治まるという、速やかなる道を治めて置くのや。)


それから世界の事情治めば案じ無い。


(それだけの心を定めてから世界の為に尽くそうとする誠の事情を治めれば善いのであって、そうして運べば案じる理は何処にも無いで。)


実々と思えば実となる。


(どんな難儀な道も、定めた誠一つで楽しみの理に変わる実々の道だと思えば、心どおりの結構な実の道と成るのや。)


案じ/\の理を見て事情何か見て旬を見て、日々に遅れてある、道が皆遅れてある。


(案じる理によって、心どおりの苦しみの道を通らなければならない案じ/\の理を見て、何事も喜んで神に従おうとする真実誠の事情を定め、何かの理を見て心を改め、旬が来なければ何事も治まらないという旬の理を見て、その日が来たなら速やかに受け取らせて頂こうと定めるべき処が、日々に遅れてあるから道が皆遅れてあると言うのや。)


道は話通り十分に付けてある。


(道は皆何事も神の話通りに治めるなら、十分に結構な理が治まるよう付けてあるのやで。)


心一つの理を以て、互い/\の心を持って、あちらでぼそ/\、そちらであらこら言えば直ぐの道を通られやせん。


(どのような事も神の思惑どおりに治めようとする心一つの理を以てするなら結構な理が治まるが、自分勝手な互い/\の心を持って、あちらでぼそ/\、そちらであらこら言えば、真っ直ぐの神の道を通られやせんで。)


心を皆純粋に治めてくれ。


(真っ直ぐな神の道を運ばせて貰う為には、濁り切った人間心を少しも出さないようにして、心を皆純粋に治めてくれと言うのや。)


陰で言うより前で言え。


(その為には、何事も陰で言うより前で言えと言うのや。)


いかん事はいかんと陰で見て陰で言わんと直ぐに言え。


(いかん事はいかんと、陰で見て陰で言わんと直ぐに言えと言うのやで。)


陰で言うたら重罪の罪と言わうがな。


(陰で言うたら、親切に教えてやろうとする誠の心に乗って神が言い難い事を無理なく伝えてやり、双方とも速やかに救けてやろうとする大事な救け道を無駄にしてしまうから、重罪の罪と言おうがな。)



十二月のおさしづ


明治二十三年十二月十八日
刻限御話
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さあ/\尋ねる事情/\、尋ねる事情はどういう事でなるのであろう。どれだけ話聞かそ。理を分かりて後一つの心聞き分け。内々事情、親々一ついかなる理、一つには道を伝え道を運び、事情いんねんの理が分からん。いんねんも遁れるもいんねん、遁れんもいんねん。遁れるや一ついんねんの事情話すれど、いんねんというは成らんはいんねんという。その事情を聞き分けたなら、又一ついんねんの事情を諭すれど、めん/\の事情分からん、分かる事情がある。さあ/\どれだけどうと思うても、思う通りに成らんが事情という。いんねんの事情分からねばいんねんの事情寄せる。前生のいんねんならと言うて捨てる事情ある。聞くも見るもいんねんの事情がある。又候のいんねんがある。これより諭すれどめん/\いんねんが分からん。これだけ運ぶ。これだけ尽す中に、いんねん遁れそうなものや。速やか言えばどうであろう。尋ねば尋ねる事情聞き分けにゃならん。日々不足事情持たず、十分という心定めてみよ。第一はこんな事では世上に済まん、神の道にも済まん。いんねんの事情分からんにゃ、繰り返やさにゃならん。いんねんというはどういうものであろう。成らん事情治まらんにゃならん。よう聞き取って、日々に勿体ないという理を持たす神の事情十分の理を運んで居る。家業という事情定めて楽しみ一つの事情、何かの事情定めてくれるよう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


さあ/\尋ねる事情/\、尋ねる事情はどういう事でなるのであろう。


(さあ/\尋ねる事情/\、尋ねる事情というものは、どういう事で成って来るのであろう。)


どれだけ話聞かそ。


(どれだけの神の話も、濁り切った人間思案を捨てて速やかに聞き分けなければ治まらないのやから、どうでもこうでも尋ねなければならないような事情を与えて、その中から、何もかも忘れて真剣に聞かそうとするのやで。)


理を分かりて後一つの心聞き分け。


(それによって教えられる理を分かりても、それを速やかに実践しなければ何も治まらないという後の一つの心の理を聞き分けなければ、何もならんで。)


内々事情、親々一ついかなる理、一つには道を伝え道を運び、事情いんねんの理が分からん。


(神と一体と成って尽くす内々の事情を運び、何事も親々の思惑どおりに運ぼうとする一つの道のいかなる理も運び、一つにはそれだけの道を人に伝えようとする誠の道を運び、どれだけ尽くしても治まらない事情という、いんねんの理が分からんであろう。)


いんねんも遁れるもいんねん、遁れんもいんねん。


(いんねんというも、速やかに遁れられるもいんねんであって、どんな事をしても遁れられんというもいんねんやで。)


遁れるや一ついんねんの事情話すれど、いんねんというは成らんはいんねんという。


(遁れるや遁れられんというも同じ一つのいんねんの事情だと話すれど、いんねんというは、どうする事も出来ない苦しみの理に変えて邪魔な悪因縁をすっきりと払い、結構な先々の理を治めさそうとする真実誠の救けの理であるから、何処まで行っても人間の思うように成らん苦しみの道はいんねんというのやで。)


その事情を聞き分けたなら、又一ついんねんの事情を諭すれど、めん/\の事情分からん、分かる事情がある。


(それだけの事情を一つ聞き分けたなら、又新たな一つのいんねんの事情をて以て諭すれど、身に覚えのない事ばかりに苦しまなければならないというめん/\の事情が分からんのであるが、たとえ分からなくても、どのような中も神を信じて満足たんのう治める理によって、結構な救けの理であると分かる事情があるのやで。)

 

さあ/\どれだけどうと思うても、思う通りに成らんが事情という。


(さあ/\いんねんというは、どれだけどうと思うても人間の思うように成らん天の救けの理であるから、分かっても分からなくても、神を信じて満足たんのう治める誠の理が、結構な先々の治まりの事情というのやで。)


いんねんの事情分からねばいんねんの事情寄せる。


(そのようないんねんの事情が分からねば、それを身に染みて分からそうとする処の、又新たないんねんの事情を寄せる事に成るのやで。)


前生のいんねんならと言うて捨てる事情ある。


(又前生のいんねんならどうする事も出来ないと言うて、捨てる事情もあるであろう。)


聞くも見るもいんねんの事情がある。


(例え身に覚えのない事であっても、速やかに果たさなければ通るに通れないいんねんが有るから、聞くのも見るのも皆他人事では無いと、教えたいばかりのいんねんの事情があるのやで。)


又候のいんねんがある。


(それを素直に聞き分けて、与えられたいんねん果たしの道に満足たんのう治めて通り抜けなければ、又同じ事を繰り返してしまうという、又候のいんねんがあるのやで。)


これより諭すれどめん/\いんねんが分からん。


(これよりほかに道は無いと諭すれど、無条件で神の話を聞き分けて実践しなければ、山のような残念の理を一つ一つ果たす事は出来ないという、めん/\いんねんの理が分からんのや。)


これだけ運ぶ。


(それが分からんから、果たしの為の苦しみの道ばかりが続く事によって、これだけ運ぶのになあと思う事に成るのやで。)


これだけ尽す中に、いんねん遁れそうなものや。


(これだけ尽す中には、少しぐらいは神様に受け取って頂ける理も有るだろうから、これ位のいんねんは遁れそうなものやと思うであろう。)


速やか言えばどうであろう。


(その思いどおりに、速やかに神が受け取って働く誠の道と言えばどういうものであろう。)


尋ねば尋ねる事情聞き分けにゃならん。


(速やかに神が受け取って働く誠の道というは、何かの事も神の思惑どおりに運ぼうとする誠の理であるから、どのような事も神の思惑を尋ねて運べば善いのであるが、尋ねるならば、尋ねるだけの事情を速やかに聞き分けて運ばにゃならんのやで。)


日々不足事情持たず、十分という心定めてみよ。


(尋ねて出る理によってどんな辛い道を運ぶ事に成っても、日々不足の事情を持たず、これで十分という誠の心を定めてみよ。)


第一はこんな事では世上に済まん、神の道にも済まん。


(そうして運ぶ中で第一に気を付けなければならない事は、こんな格好の悪い事では世上にすまんという高慢な心であって、その高い心を改めなければ何も治まらず、神の道にもすまんという事に成るのやで。)


いんねんの事情分からんにゃ、繰り返やさにゃならん。


(人に笑われようがそしられようが、神が与える天然自然の道に満足たんのう治めて通り抜けなければ何も治まらないという、いんねんの事情が分からん事にゃ、結構な先々の理など治まる筈も無いのやから、分かるまで繰り返やさにゃならんのやで。)


いんねんというはどういうものであろう。


(そこまでしなければ治まらないいんねんというは、どういうものであろう。)


成らん事情治まらんにゃならん。


(これまでの人間創造以来の長い年限の間に、積み重ねて来た山のようないんねんが邪魔をして何も治まらないのやから、何処まで行っても人間の思うように成らん苦しみの事情に満足たんのう治めて運ぶ理によって、治まらんにゃならんのや。)


よう聞き取って、日々に勿体ないという理を持たす神の事情十分の理を運んで居る。


(それをよう聞き取って、私のような者を日々結構にお連れ通り下さるのは勿体ない事だという理を持たず、積極的に神の思惑どおりの事情を求めて運ぶなら、道の為世界救けの為の十分の理を運んで居るという事に成るのやで。)


家業という事情定めて楽しみ一つの事情、何かの事情定めてくれるよう。


(それが道の者の運ぶべき誠の稼業〈神様の思惑どおりに運ばせて頂く為のたった一つの道〉だという事情を定めて運ぶ事により、楽しみ一つの事情が治まるのやから、何かの事情もその心を以て定めてくれるようと言うのやで。)